エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
有理数同士の大小比較
JAG の ICPC 模擬地区予選 2015 の最中に, ジャッジルームで思いついたこと. イントロ 誤差を避けるため... JAG の ICPC 模擬地区予選 2015 の最中に, ジャッジルームで思いついたこと. イントロ 誤差を避けるために有理数を使うとき, オーバーフローするボトルネックは, 多くの場合, 有理数同士の大小比較になる. (逆に, 有理数同士の大小比較がボトルネックにならないときは, 別のテクニックで誤差を避けられることがある) そこで, 有理数の分母分子自体はオーバーフローしていないときに, 有理数同士の比較を, なるべくオーバーフローさせずに行う方法を見る. つまり, 次のような sgn 関数を作りたい. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39template<class Int> struct Fraction{