エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ショパンピアノソナタ3番1楽章〜展開部 分析 - 天空の縁側
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
ショパンピアノソナタ3番1楽章〜展開部 分析 - 天空の縁側
mizuki-shiro.hatenablog.com しばらく間があきました。前回で(上記のリンク)提示部が終わり、今回か... mizuki-shiro.hatenablog.com しばらく間があきました。前回で(上記のリンク)提示部が終わり、今回からは展開部です。PDFを調整、説明書きを入れる作業など、面倒なことが多いのですが、自分の勉強にもなっています。かつては気づかなかったことも、譜面を起こすことによって見えてきつつあります。 展開部概略 導入部 展開部1 展開部2 1) 2) 3) 4) 展開部3 音源 展開部概略 展開部は導入部分、1テーマと導入部の材料を使った展開、2テーマの展開、再現部への接続と続きます。(大きくみて、4部分に分かれます)古典的なソナタ形式の枠を踏襲していますが、音楽の中身は詩的です。 全体を通して、「遠ざかっていく意識」が音楽を通して現れているような気がします。導入部分の音型に示唆され、2テーマの展開では顕著となります。 導入部 コーダの終わり〜譜例13〜 上記は、前回の記事に添付