![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/614db49138b1cf7166afedc9ca8a069387f6d1c9/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fnews.tv-asahi.co.jp%2Fimg%2Fdefault_4_1920.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
チェルノブイリを観光地に ウクライナ大統領が署名
旧ソビエト時代の1986年に深刻な事故を起こしたチェルノブイリ原子力発電所について、地元・ウクライナ... 旧ソビエト時代の1986年に深刻な事故を起こしたチェルノブイリ原子力発電所について、地元・ウクライナの大統領は周辺を観光地として開放する方針を決めました。 タス通信によりますと、ウクライナのゼレンスキー大統領は10日に「チェルノブイリを世界の人に見てほしい」と述べ、原発の周辺地域を開放して観光地として発展させる大統領令に署名しました。現在、原発の半径30キロ圏内は原則立ち入りが禁じられていますが、警備当局に賄賂を払って侵入する観光客が後を絶たないため、開放は汚職対策にもなるということです。ただ、史上最悪とされる原発事故では周辺の約20万平方キロメートルが放射性物資で汚染されて現在でも除染作業は完了していないことから、観光客の立ち入りは危険だと指摘する声も上がっています。