記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toronei
    toronei 敵性語狩りとかも民間のほうが熱心だったという話って本当だったんだなとね。

    2020/04/21 リンク

    その他
    jamira13
    jamira13 そろそろ町内竹槍訓練が始まる

    2020/04/21 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 戦前の軍国主義ってこうして「非国民」を糾弾して脳内麻薬を出してる連中に後押しされたんだよな

    2020/04/21 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio cf.) https://b.hatena.ne.jp/entry/4684577400617636066

    2020/04/21 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 生きるための営業なんだろうけど、そのせいで感染者が減らなかったらもっと自粛期間は伸びるわけで、やはり補填は必要。

    2020/04/21 リンク

    その他
    tanaboo
    tanaboo 目的>手段。賢くウィズコロナにフィットする方法でどんどん営業して経済活動する攻め時だったりする。ハンターハンターの能力みたいにイマジネーションが大事。

    2020/04/21 リンク

    その他
    kyoto117
    kyoto117 とんとんとんからりっと隣組〜♪ 美しい国だ。

    2020/04/21 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R いかなる種類の補償もないが、罰則だけはある。これが自粛要請なんだぜ、、、、

    2020/04/21 リンク

    その他
    reachout
    reachout 自粛とは自らするものですからね。正義マンは今日も正義を執行する。

    2020/04/21 リンク

    その他
    alt-native
    alt-native 感染症流行ってなければ営業妨害だよね

    2020/04/21 リンク

    その他
    axkotomum
    axkotomum 相互監視は非常事態の華

    2020/04/21 リンク

    その他
    nibo-c
    nibo-c やはり憂国騎士団が現れたか

    2020/04/21 リンク

    その他
    pianocello7
    pianocello7 密告。背に腹は変えられない心理。それを刺す気持ち。殺伐。

    2020/04/21 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy どうして営業しているとわかったのですか。なぜ外出したのですか。と逆質問してやればいいのでは。

    2020/04/21 リンク

    その他
    sumika_09
    sumika_09 馬鹿には「自粛」の意味がわかんねーんだろーなー。

    2020/04/21 リンク

    その他
    greenbuddha138
    greenbuddha138 ええ?

    2020/04/21 リンク

    その他
    yumura_s
    yumura_s 戦中の隣組かよ。国民精神総動員の悪夢ふたたび

    2020/04/21 リンク

    その他
    kase404
    kase404 正義マンだ

    2020/04/21 リンク

    その他
    straychef
    straychef 要請なんだし営業は自由

    2020/04/21 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "厳しい経営事情にもかかわらず行政の支援は限定的で、やむなく営業を続ける実態がある。だが府は施設名公表などさらなる対応強化を視野に入れる。" →完全に行政(大阪府)のせいじゃないですか。

    2020/04/21 リンク

    その他
    zambia
    zambia 警察にも通報多いみたいね。正義マンはいいけど、法違反でない通報は警察にとって負担にしかならない。

    2020/04/21 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff 100均回って雨合羽買い占め議員に届けたり、保護受給者がパチンコしてると通報したり、卒業式での国歌斉唱口元チェック報道に小躍りした人たちかしら。

    2020/04/21 リンク

    その他
    sakuya_little
    sakuya_little 出る杭を打ち、他人の足を引っ張ることが大好きな日本人だからな。同調圧力こそ正義であり、あいつだけズルいのは悪である、と。

    2020/04/21 リンク

    その他
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 補償がないから開けざるを得ないだろう 酷い政策なのに政府に矛先が向かないのは日本的だな

    2020/04/21 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “厳しい経営事情にもかかわらず行政の支援は限定的で、やむなく営業を続ける実態がある。だが府は施設名公表などさらなる対応強化を視野に入れる”

    2020/04/21 リンク

    その他
    rumimarusr
    rumimarusr 監視社会で、非国民扱いの例

    2020/04/21 リンク

    その他
    sink_kanpf
    sink_kanpf 失政批判の矛先をかわすべく、休業ムーヴと感染源に対する憎悪のみを大喧伝してる状況で「自粛」を「要請」したらきっと紅衛兵が出ると言及してたけど、本当に出てやんの^^; 日本は怖いねえ…

    2020/04/21 リンク

    その他
    bhikkhu
    bhikkhu ハイパー隣組ランド開園!!!

    2020/04/21 リンク

    その他
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku せっかく「要請」で済む国なんだから、個別にリスクを認識、感染対策して営業する分には、客の判断に委ねられてたほうが良いと思うんだけどな。混雑を避けるとか、行列を作らないとか、客が自身のために判断すべき。

    2020/04/20 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 “厳しい経営事情にもかかわらず行政の支援は限定的で、やむなく営業を続ける実態” なのに密告扇動する #大阪維新の会 #野上らん https://twitter.com/rannogami/status/1251445011293429760

    2020/04/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    営業してると通報500件、大阪 支援限定、厳しい経営事情(共同通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス特別措置法に基づき民間施設に休業を要請している大阪府で、府のコールセンターに「...

    ブックマークしたユーザー

    • kaos20092020/04/21 kaos2009
    • neco22b2020/04/21 neco22b
    • swingwings2020/04/21 swingwings
    • toronei2020/04/21 toronei
    • jamira132020/04/21 jamira13
    • editor_t2020/04/21 editor_t
    • bigburn2020/04/21 bigburn
    • pcmaster2020/04/21 pcmaster
    • rAdio2020/04/21 rAdio
    • kinushu2020/04/21 kinushu
    • mayumayu_nimolove2020/04/21 mayumayu_nimolove
    • taiki-sasaki2020/04/21 taiki-sasaki
    • tanaboo2020/04/21 tanaboo
    • kyoto1172020/04/21 kyoto117
    • Domino-R2020/04/21 Domino-R
    • reachout2020/04/21 reachout
    • o-8u_s5u_k9382020/04/21 o-8u_s5u_k938
    • alt-native2020/04/21 alt-native
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事