タグ

2008年6月25日のブックマーク (37件)

  • よりよく伝えるために書く方法 - カフェオレみたいな日記   黒いのと白いのと甘いのと

    私は最近ますます強く感じるのですが、よく書くためにはどのようにすればよいのか?この問いばかりが頭の中を占めています。私は何か知識を欲したり、よりよくあるを理解することをあまり望みません。今理解していることをどのように表現すればよいか、そしてそれがどうすればよく伝わるか、そればかりを考えています。 私が伝えたいことはそもそも何なのか?それを誰に伝えるのか?どうやって伝えるのか?この3点が問題です。私が伝えることは既に明確でありしっかりと私のうちに把握されています。問題は誰に、そしてどのように伝えるかが問題なのです。私が思考し、かつ指向するのは私が信じるものです。私が伝える必要があると感じるのもこの信じるものに関してです。人が考えることができるのは一度に一つだけです。私が考える対象もただ一つです。問題はどのように表現するかなのです。 私が身に付けたいのは、よく書くため、そしてよく考えるための

    よりよく伝えるために書く方法 - カフェオレみたいな日記   黒いのと白いのと甘いのと
    riywo
    riywo 2008/06/25
    僕が理性を初めて使役したのは,たぶん大学の部活だろうな.もしくは大学受験の時か.やっぱガキだな僕は.
  • 21世紀型企業のモデルとしての日本将棋連盟 - アンカテ

    突然ですが、社団法人日将棋連盟という組織は、これからの企業にとって一つのモデルケースとなるのではないかと思いました。 それは、プロフェッショナルとスタッフという性質の違うメンバーが一つの目的の為に協力する組織ということです。 日将棋連盟には、百数十人のプロ棋士が全員所属していますが、それとは別に事務局という組織があります。事務局の業務もないと将棋の対局は成立しません。 単純に考えて、7つあるタイトル戦の実施だけでもイベントの企画、運営として結構な仕事量があるような気がします。それぞれのタイトル戦ごとに最低4回の対局が行なわれるので、年に30局から40局以上、その多くが地方の毎回違う場所で行なわれるし、主催新聞社、その他マスコミ、地方の将棋ファン等関係者も多岐に渡ります。挑戦者となる棋士や対局数が直前まで確定しないという将棋独特の不確定要素もあります。 タイトル戦以外の一般の対局もたくさ

    21世紀型企業のモデルとしての日本将棋連盟 - アンカテ
    riywo
    riywo 2008/06/25
    なるほど.利益追求は二の次で将棋連盟としては将棋を普及維持発展することが重要.だからこういうことができる.企業も収益は大事だけど,それしか企業って呼ばないのもどうか.
  • コンテンツ制作者は是非ともクーデターを - 雑種路線でいこう

    わたしも一端の物書きだが、原稿料に不満を持ったことはない。だいたい原稿料を聞いてから原稿を書いた試しがない。筆一えないだろうってことは初めて雑誌に原稿を書いた大学に入る少し前で思い知ったし、大学に入って間もなく原稿執筆よりも効率的な知に対する付加価値のつけ方を学び、いまの業だってその延長線上にある。 今こそ、コンテンツ制作者たちは真剣に怒るべきである。クーデターを起こすべきである。アーティストやその周辺の人がその気になれば理不尽な行いを糾せることは、昨年のハリウッドの脚家のストライキからも証明されている。そんなヒマがないなら、海外に避難する道を考えるべきであろう。 権利者の方々はしばしばリスペクトという言葉を使うが、iPodやHDレコーダを買う際に数百円余計なカネを、顔の見えない権利者に支払うことのどこがリスペクトなのか。僕は一端のクリエイターとして自分の書いた記事が論評されたり

    コンテンツ制作者は是非ともクーデターを - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/06/25
    全面的にこの通り.クリエイタをリスペクトしてない人間がリスペクトなんて言葉を使ってる時点でもう終わってる.もっとクリエイタを普通の存在にしていかないとしょうがないよね.そ
  • https://www.openvista.jp/archives/note/2008/viewing-cassette-tape-users/?2008/viewing-cassette-tape-users/

    riywo
    riywo 2008/06/25
    なるほどねぇ.アフォーダンスがあることはやっぱり重要なんだな.
  • インターネットは加速装置。良くも悪くも。 - 遥か彼方の彼方から

    戯言今日のメッセージは「宿題を手っ取り早く終わらせるためにググってコピペするのはかまわないが、あくまで確信犯としてやってほしい」ということ。特に仕事でネットを使う時には、ネットにはでたらめな情報・勝手な意見があふれている、ということをキチンと認識した上で使いこなしてほしいということ。 難しい問題に直面したときに、自分で考える前にまずググって答えを探してしまっていませんか?ネットで見つけた解決方法をろくに考えずもせずに採用してしまっていませんか?自分で考える前にググっていませんか? このエントリが発端となり、「ググってばかりで考えない奴が多い!」とか「むしろググりまくって考えるきっかけを!」とか「ググってもいいけど、ググられる方が得だよ」とか色々なことが書かれてます。 それは、どっちも正しいです。少なくとも僕はネットをやり始めてから「考えること」を大切にするようになったし、実際よく考えるよう

    riywo
    riywo 2008/06/25
    うまいね.確かに「単なる」加速装置でしかない.それをどのように活かすかはユーザの関心次第.
  • 戦前の無線電信法では通信と放送が融合していた - 雑種路線でいこう

    知財戦略2008が公表され、デジタル放送のコンテンツ保護についても言及されている。Friioの登場で、現行のB-CASやARIB STD-B25ではコンテンツ保護が難しいことが明らかとなった。ダビング10が1ヶ月遅れでスタートしたとはいえ、媒体の寿命を考えた場合に1世代10回のみという制限がユーザーにとって使いやすいか疑問もある。3年後に控えるアナログ停波へ向けて、早急な検討が待たれる。 デジタル放送のコンテンツ保護に関するルール及びその担保手段の在り方について、権利者が安心してコンテンツを提供できる環境整備の観点や ユーザーにとっての使いやすさへの配慮等を踏まえて検討を行い、2008年度中に一定の結論を得る。 Friio対策では法執行の枠組みなど様々な議論があり、受信機規制の可能性について頭の体操を続けている。その過程で受信機規制の歴史を調べていて驚愕したのは、戦前の法制度では通信と放送

    戦前の無線電信法では通信と放送が融合していた - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/06/25
    もう,全力でB-CASが気持ち悪い.なんで独占してるのか意味不明だし.基幹放送のスクランブルはやっぱり変だよ.スクランブルはかけずに,あほでも見れる番組だけにすればいい.
  • そろそろHIV検査について一言いっておくか | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    そろそろHIV検査について一言いっておくか | IDEA*IDEA
    riywo
    riywo 2008/06/25
    ふむ,そういう行為におよぶことがあった時にはきちんと検査したいね.まぁそうなることはほぼないだろうから心配はしてないけど.だからこそ百万が一にそうなったときのために記憶の
  • 思考と暴力の相補性 - レジデント初期研修用資料

    父親が亡くなったとき、もちろん葬儀を行う必要があって、 大学の人達に葬儀社を推薦していただいた。 「先生ぐらいの方であれば、このぐらいの規模は必要かと存じます」なんて、腰の低い葬儀社の人が 相談に乗ってくれた。「800万円」の後半を請求された。すごい業績を残された方でしたとか、 大勢の人がいらっしゃいますから、大きな会場が必要ですとか、何だかいろいろ声をかけてもらったんだけれど、 よく覚えていない。 身内亡くなったばっかりで、みんな頭真っ白で、それでもさすがに、800万円の請求書見て目が覚めた。 払えるわけない。ハンコ押す一歩手前だったけれど、その日はお引き取りいただいて、 それでも葬儀の日程だけは、「いい人」達の提案に逆らえなかった。 夜になって、ようやくみんな考えた。「値切ろう」なんて話になって、翌日来ていただいて、 「お金払えません」なんて頭下げた。同じ条件で、200万円以上値引いて

    riywo
    riywo 2008/06/25
    暴力の対価がパズルか.思考する機会を与えてあげることは重要だよね.歯車は嫌だと思ってる人は結構いるからね.人に頭を使わせられない人はいくら賢くてもバカなんだと思う.
  • グーグルでバカになる? - 池田信夫 blog

    今月のThe Atlanticのカバーストーリーは、ニコラス・カーの"Is Google Making Us Stupid?"。内容はグーグルだけでなく、コンピュータやネットワークが人間の思考様式をどう変えるかという話だ。 読み書きは人間の能ではなく、教育によって身につける能力なので、その過程は脳に影響を及ぼす。これまではや論文で長い文章を読むのが普通だったが、コンピュータによって画面を「ブラウズ」するようになり、情報が断片化している。またデータを忘れても、検索エンジンで入手できるようになったので、記憶力が減退する可能性がある。 こうした変化は、古くからあった。ソクラテスは、「文字に書くと、人々は内容を忘れてしまう」と書物を記さなかった。ホメロスの叙事詩もギリシャ悲劇も、暗誦して伝えられたものだ。韻文は、その記憶を容易にするための技法だった。グーテンベルクが活版印刷を実用化したとき

    riywo
    riywo 2008/06/25
    だからこその頭でしょう.僕は記憶を外在化させることで頭が動くようになってきた.考えることに専念できる.記憶はタグ付で十分だよ.
  • 建築物としてのルール - レジデント初期研修用資料

    去年以降診療報酬が改訂されて、ベッドあたりの看護師を、一定以上の人数確保した病院は 「いい病院」と認定されて、入院基料を多く請求できるようになった。 この制度で得られる補助金は、経営方針変えるぐらいに大きなものだったから、 大学病院だとか、地域の公立病院なんかが真っ先にこれに飛びついて、地域の看護師を引き抜いた。 うちみたいな民間はあおりをって、主任クラスのナースが引き抜かれて、えらい目にあった。 ところが今年になって、施設の審査基準が厳しくなった。看護師引き抜いて基準クリアして 補助金もらってた大規模病院は、一転して補助金もらえないことになって、今度は赤字に苦しむことになった。 赤字が出るなら、増やした人を使い回して、ベッドブン回して、赤字分「稼ぐ」のが筋なんだけれど、 補助金ルールが駆動してると、「稼ぐ」とかえって不利になる。 ベッドあたりの看護師をもっと増やせば、また補助金が出る

    riywo
    riywo 2008/06/25
    ホントそのとおり.勝手にルールを変えすぎだからこっちは何もできないよ.そもそも人間に「いい」なんて判断できないんだから,最低限のルールだけ決めて適当にやらせてくれ.
  • $this->get if $you->learn(slow) - 書評 - すぐわかるオブジェクト指向Perl : 404 Blog Not Found

    2008年06月20日01:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages $this->get if $you->learn(slow) - 書評 - すぐわかるオブジェクト指向Perl 著者より献御礼。 すぐわかるオブジェクト指向Perl 深沢千尋 「すぐわかる」のタイトルに反して、「すぐにわからない人が、すぐではなくあくまで自分のペースでゆっくり学ぶ」のに向いた良書。ウサギタイプではなく、カメタイプの人が Perl を学ぶのであれば、書が第一選択肢となるべきだ。 書「すぐわかるオブジェクト指向Perl」を著者が著したのは、リャマおよびアルパカでは学べなかった読者がいるからだと著者は言う。 添え状より Danさんはブログに「Perlを学ぶ最短ルートはリャマとアルパカを読むこと」と書かれています。同感ですが、ぼくの同僚などはリャマを読ませても飽き

    $this->get if $you->learn(slow) - 書評 - すぐわかるオブジェクト指向Perl : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/06/25
    はーい,ではさっそく買いましょうw 学習曲線の個人差はとても重要.あとは学習曲線すら持とうとしない奴をどう処理するかだな.初等教育においては切り捨てというわけにはいかない
  • ググるよりググられることを目指せ : 404 Blog Not Found

    2008年06月19日16:00 カテゴリArt ググるよりググられることを目指せ およそアルファブロガーと呼ばれる人々であれば、似たような体験はいくつもあるだろう。 Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか? つい先日、興味深い話を聞いた。ある大学の授業で「デジタル・コンテンツ・ビジネス」というテーマで小論文を宿題として書かせたところ、同じような内容の小論文ばかりが集まったという。その原因を調べたところ、「デジタル コンテンツ ビジネス」のキーワードでググると上位に来る私の過去のエントリーの内容がほぼ丸写しにされていたという。 で、あなたがぐぐった結果、blogに転がっている記事をコピペしたとする。コピペ先はあなたのレポートかも知れないし、あなたのblogかも知れない。すると何が起きるか。 あなたより、私の方が得するのですよ。 コピペ先があなたのblog

    ググるよりググられることを目指せ : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/06/25
    コピペされたいもんだ.ここにあるとおりで,コピペしたものを自分のものと見せかける人は損してるだけなんだよね.時間も労力も脳細胞も.自分の言葉を紡げるようになったら,頭使っ
  • 学歴なんて本当の本当にいらないんだよ - 遥か彼方の彼方から

    戯言「学歴なんて当の当にいらないんだよ」なんてことを後で言えるためにも、低ランク大学在籍ながらも頑張ろうと思ってます。学校でも僕は真面目なタイプじゃないし、活動的でもない。それでも、ブログやサイト運営*1、プログラミングや同人サークルの活動を通して高いところに登って、学歴がなくても大丈夫だよと言ってみたい。 何だかんだでほら、学歴いらないって人は高学歴じゃないですか。学歴がなくても頭がいい。あるいは強運の持ち主だったり、センスがよかったりする。 その点僕は、そのどれにも属しません。僕にしては多すぎる読者数*2のこのブログも、最初は酷かった。日記ブログの足下にも及ばないような内容です。プログラマーの才能だってない。同じ情報科の人に「プログラム出来る」みたいな目で見られてますけど、そんなの昼休みと放課後に組んで、家でもそういうや記事を読んで、ようやく初心者の一歩手前です。 運もなければ地

    riywo
    riywo 2008/06/25
    いわゆる高学歴から学歴不要と言っても誰も聴いてくれないのは事実だからこういうのは嬉しい.ホントに頭がいいって言うのはこういう風にメタに捉えられることなんだよ,うちの大学の
  • 長文日記

    riywo
    riywo 2008/06/25
    そうねぇ.アメーバでは人間には勝てないね.ただ,勝つ必要があるのか,もしくは勝つとは何かをちゃんと考えてから判断しないといけない.アメーバはアメーバの生き方を良しとしてい
  • 「恋愛が苦手な人」への橋爪大三郎からのアドバイス - 殺シ屋鬼司令II

    梅田望夫は「ウェブ時代をゆく」の中で「ほんとうの助言」がどういうものかを小林秀雄を引いて説明している。 心掛け次第で明日からでも実行が出来、実行した以上必ず実益がある。そういう言葉を、ほんとうの助言というのである これは小林にあっては菊池寛の文学志願者への「外国語を学べ」という助言であったし、梅田にあってはいまウェブ時代を生きようとする若者への「ウェブ・リテラシーを学べ」という助言であった。ただ、「ウェブ・リテラシー」というのはその次のページに解説されているとはいえ、ちょっと索漠としすぎている。 さて秋葉原・血の日曜日でかなりクローズアップされた「彼女がいれば」という叫びに対して「風俗に行けば」とか、果ては「幸せな思い出があったら人殺しはないからそういうサービスを作ろう」なんておめでたい考えをする人がいる。この件に関して私も25年彼女はいなかった=(百年の孤独)÷4であり「彼女がいればもっ

    「恋愛が苦手な人」への橋爪大三郎からのアドバイス - 殺シ屋鬼司令II
    riywo
    riywo 2008/06/25
    すばらしいアドバイスだ.でも,それほど「個」が立っている人間は少ない.多分アニメで「個」の立っているキャラを見てきているから.アニメの悪影響と言えるかも知れない.人間は記
  • Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか?

    つい先日、興味深い話を聞いた。ある大学の授業で「デジタル・コンテンツ・ビジネス」というテーマで小論文を宿題として書かせたところ、同じような内容の小論文ばかりが集まったという。その原因を調べたところ、「デジタル コンテンツ ビジネス」のキーワードでググると上位に来る私の過去のエントリーの内容がほぼ丸写しにされていたという。 日の学生の勉強に対する態度なんてそんなものなのかも知れないが(それはそれで憂うべき話だがその話は別の機会に)、少し心配になるのがどんな気持ちでその手の「コピペ」をしているのか、という点である。確信犯的に「徹底的に手を抜きたいからコピペしているだけ」ならまだ許せる。私が問題視するのは「自分で考える前にまずググる」習慣であり、「ググれば答えが見つかるにちがいない」という錯覚である。 暗黒時代とも呼ばれる中世ヨーロッパで科学の進歩があんなにも長い間低迷した原因の一つは、あの時

    riywo
    riywo 2008/06/25
    別にググることが悪いんじゃなくて,見つかった文章を「自分の頭を使って読んでない」ことが問題でしょう.それはGoogle以前から存在することであって,まったく解決できてないよね.
  • [発声練習][研究] 補足:卒論・修論テーマの選び方 - 発声練習

    YAOsanさんを混乱させてしまうようなことを言ってしまったのでお詫び申し上げるとともに補足説明させていただきます。 落ち着きのない三十路(数えで):「研究の勉強」「テーマ決め」ってなんだ 「興味=テーマ」は茨の道,さあどうする ごめんなさい。私のエントリーの書き方が悪かったです。確かに以下のような文章ならば「自分の興味はひっこめなさい」と言っているようにしか見えませんね。 学生の方々へのアドバイスとしては、興味あることをそのまま研究テーマにするというのは苦難の道であることを理解していただきたい。どれくらいの情報感度、マニアック度を持っているかによって違うのだけれども、精力的に情報収集をしていないあなたが手に入れられる程度の情報の中から興味あることを選んだ場合、それは研究の世界においては掘り尽くされつつある分野である可能性が高いということ。普通は、研究者が研究をし、それを企業が実用化し、宣

    [発声練習][研究] 補足:卒論・修論テーマの選び方 - 発声練習
    riywo
    riywo 2008/06/25
    うへぇ,結局余裕がなくて,そしてすり合わせもうまくいかなくて,辞めてしまった.卒論で実現までやらされて適当すぎる研究に辟易した.修士はそのままやろうとしたら死んだ.ダメダ
  • 業務知識と計算機科学の知識 - 発声練習

    aikeの日記:スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 この記事の企業側の発言で「コンピュータ・サイエンスの学科を増やさないと問題は解決しない」というのがあったが、これは嘘だ。SI業界に限っていうと、仕事で必要になるコンピュータ・サイエンスの知識量は大したものではない。当に必要なのはいわゆる「業務知識」と、それを通常どのようにコンピュータで実現するかという知識だ。 そもそもプログラミングとは目的ではなく手段だ。だから何かシステムを開発する場合、手段(プログラミング)だけでなく、目的にも詳しくなくてはならない。SI業界だと分かりにくいのであれば、たとえばCG作成ツールの開発会社に、グラフィックやモデリング、ベクトル計算にはまったく知識のない天才プログラマーが入ったとしたらどうか? あるいは今まで一回もゲームをやったことがないスーパークリエイターがゲームソフト開発会社に入ったと

    業務知識と計算機科学の知識 - 発声練習
    riywo
    riywo 2008/06/25
    地頭というか,そういうメタな視点をどれだけやってきたかということだね.大学に行けば身につくというものではなく,個々人の興味によってる部分が今は多いなぁ.
  • IT人材育成 iPedia:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IT人材育成iPediaは、高度IT人材の早期育成を図る上で重要となる教育機関における実践的なIT教育の拡充・普及を支援するための情報提供サイトです。 掲載コンテンツ概要 産業界と教育界が将来に向けて必要とする人材像を共有し、実践的ITスキルやノウハウを習得した人材を教育機関から産業界に輩出することが、わが国の産業競争力を強化するために必須と認識しています。IPAでは、経済産業省と文部科学省が立ち上げた「産学人材育成パートナーシップ」情報処理分科会の検討結果等を踏まえ、高等教育機関(大学、短大、高専、専門学校)における産学連携による高度IT人材の育成を支援するための情報提供を行っています。 はじめての方へ 産学連携IT人材育成プラットフォーム IPAが16大学2地域連携団体の産学連携による実践的IT教育講座の開設を支援した際のノウハウ・知見をまとめた講座構築ガイド、各大学の講座事例、OSS

    riywo
    riywo 2008/06/25
    僕はたぶんISの教育を受けたかったんだな.今更18歳にも22歳にも戻れないから,あとは自分でやるけど,次世代のために僕も協力できたらしていきたいね.
  • 私と秋葉原無差別殺傷犯との共通項。: スポンタのポストモダンから見た『この世界』

    犯人は、教育ママに育てられ、青森県で一番の高校に入学するも、挫折し、期間工となり、社会に対する敵意を持ち、反抗に及んだ。という。 私も自分では厳しいしつけと思っていたが、それは現代の価値観でいえばDVであろう。(そのことは、私にDVをした母親が自らを恥じて、私との交流を経っていることで証明されている。)埼玉県で二番目の高校に入学するも、大学受験に挫折し、映画・映像の道に活路を求め、現在に至っている。 私は、フォークソノミーをネット上に誕生させることで、社会をあるべき民主主義の形に近づけようとしている…。 二つの魂は、一見かけ離れているようで、実は極めて共通項が多いとも思える。 ☆ 我が娘は凡庸な成績の中学生である。 その凡庸さの陰に、過激な教育を強制しなかったわたしたち夫婦の存在があるのかもしれぬ。勿論、頭の質もあるのかもしれぬ。生まれつき足が速い子どもがいるように、生まれつき優秀な頭脳を

    riywo
    riywo 2008/06/25
    勉強なんて,強制しないとやらない奴にやらせても意味ないよ,特に高等教育に近づくほど.僕はおもしろくてやったけど,所詮ゲームとしか見てなかったから,卒論前で飽きただけ.
  • 「分配と搾取の物語」の効用と限界 - アンカテ

    そういうことは自分がGoogle作ってから言えよバカ。お前の言っていることなんて、単なる自己満足だって見抜かれてんだよ!! - 消毒しましょ! この話は、価値を創造するシステムを軽視して、価値を分配するシステムにのみに目を向けた話だと思う。 分配のシステムに注目しそれに適応することは、個人の世渡りの為には正しい方法だった。これまで、価値の創造というのは、巨大な工場とか高層ビルの中のオフィスとか鉄道のような、とても個人には手の届かない大規模で高価なシステムを中心に回っていたからだ。その観点からは、 仕事を発注する側に回れんだよ。 というのは正しいと思う。つまり、生産手段の近くにいる方が有利で、その為には、 「叩き上げで獲得した専門性」なんて言っているが、それはいったいどこで「叩き上げ」られたんだ? しかし、現実には「いい学校」を出た「ブランドつきのいい子」が「叩き上げで獲得した専門性」を発揮

    「分配と搾取の物語」の効用と限界 - アンカテ
    riywo
    riywo 2008/06/25
    分配から搾取へ.これが無意識に行われるから怖いよね.もうちょっと自意識を持てみたいな,似非哲学者的なことを言いたくもなる.大学はそれほど能力も得られないと思うけどね.時間
  • エラー|【早稲田塾】大学受験予備校・人財育成

    ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

    riywo
    riywo 2008/06/25
    どうせ密室でわけのわからん方向が出てきて,なんとなくそれでいいやでGOしちゃうんでしょ.アホらしい.公立の大学はもう厳しいと思うよ,正直.
  • 人に教えるときの常識 - 遥か彼方の彼方から

    戯言先日、大学の昼休みに他の研究室にお邪魔したときのことです。やりかけの実験があったようで、机の上にオシロスコープやら回路やらが並んでいました。まだネットワーク通信のテストも先の頃。光ファイバの知識はほとんど0に近かった僕は、その研究室にいる友人に色々なことを聞いていました。 そこで僕はかなりトンチンカンな感想をもらしたんですよね。「へー光ファイバって反射して戻ってくるんだー」とかそういう感じのもの。そしたらもう、m9(^Д^)プギャーーーッされちゃったわけですね。「ほら講義でやってたじゃん」「N先生いつも言っているだろ」「じゃなかったら光ファイバーじゃないっしょ」「反射しなきゃどう通信するの」どんなツッコミされたかを詳しく覚えては以内ですが、まあ大体こんな感じの内容です。 悪気はないと思う。でも、しょんぼりはした。 別に彼のことを責めるつもりはないんですよ。彼に悪気があったとは思わな

    riywo
    riywo 2008/06/25
    これはホント難しい.僕は頭の中ではなるべくゼロから組み立てられるようにしてるけど,それを他人の脳に伝えるには時間がかかりすぎる.コピペできたらいいのになぁ.そう思ってWiki
  • 20年後の通信技術とか - 雑種路線でいこう

    20年後といえば僕は51歳で、下の子がストレートなら学部を卒業して就職が決まってるかも知れない時期か。2038年問題、、、とか書いたけど、これは30年後だね。30年後にはCを扱える組込系プログラマが2000年問題の時のCobolプログラマのように方々で駆り出されてコードレビューとかやるんだろうか。 20年前といったら1988年、僕は11歳でEPSONのワープロで独自フロッピーとか50音キーボードを使ってた。調べてみるとHTMLはなかったけれどSGMLはあったし、TCP/IPもEthernetもあったんだね。ちょうどWIDEができた年か。 20年後、 HTMLは残っているか HTTPは残っているか TCP/IP は残っているか 上にレイヤーが追加されるか 下のレイヤーから入れ替わるか どういう時代が来るんだろうか、そのとき僕は 46 歳。 下のレイヤーが入れ替わるかって、10GbEの仕様とか

    20年後の通信技術とか - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/06/25
    さてどうなるのやら.未来は作るものだと言うけれど,あまりバカにまかせるのも問題だ.ただインフラは利権がからむから萎えるよね.まぁどうなってもうまくやるんだろう.ちょっとで
  • 能力のこと - レジデント初期研修用資料

    「激動中国」という番組で、中国の医療が特集されていた。片目を失明してしまった少年が、 網膜のレーザー照射を受けるために700km離れた北京まで出かける必要があって、それには ものすごいお金がかかって、一家が経済的に傾くお話。 番組を作った人達は、高騰する医療費に批判的な、市場化が暴走した医療を問題視する 立ち位置だったけれど、取材を受けていた一家に限れば、問題はむしろ他にあるように見えた。 主人公の子供さんが受けていたのは、たぶんごくありきたりな治療。報道されていたのが全てだったら、 わざわざ北京まで出かけた先の「名医」は、必ずしもすごい技量を発揮していたわけではないし、 子供が受けていた、網膜のレーザー照射にしても、日だったらどこの市中病院にでも普通においてあるような機械。 中国の医療レベルは決して低くなくて、トップクラスは普通に英語をしゃべれるし、医療機器なんかも、 法律の縛りが穏や

    riywo
    riywo 2008/06/25
    そう考えていくしかないよ.平等なんて嘘なんだから.そういう視点からスタートして,関心相関性などを頼りに考える手法が構造構成主義で,僕には結構役にたっている.
  • 事象が社会と接続される - レジデント初期研修用資料

    秋葉原の無差別殺人事件を見ていて思ったこと。 青年が「巖頭之感」という遺書を残して華厳の滝に飛び込んだ、昔の事件を思い出した。 個人と社会とを切断することに失敗して、事件が社会に接続されてしまった例として。 行動規範が一人歩きする その人が亡くなった理由がよく分からなくて、何だか哲学的な遺書が残って、 メディアだとか、権威だとか、いろんな人達が、遺書の解釈だとか、評価だとかを 行った結果、単なる自殺は社会に接続されて、自殺という行為それ自体が、 新しい行動規範を生み出してしまった。 「悩める青年は、自殺という手段を通じて、自らの悩みを世に問うべきだ」みたいな ロールモデルが一人歩きした結果、そもそも死ななくてもいい人が、「死ぬべき」なんて 社会の気分を受け入れて、ずいぶんたくさん亡くなったのだと思う。 最近になって、あの人が自殺したのは、当は恋煩いみたいな個人的な悩みが原因であったなんて

    riywo
    riywo 2008/06/25
    そうだね.個人的な事件を勝手に社会やましてや自分の問題意識と接続する癖が付きすぎてるよね,みんな.個人的な意図はあくまで個人的なレベルを脱しないと思う.
  • 物語と利権 - レジデント初期研修用資料

    「この物語が広まって誰が特をするのかを考えましょう」なんて、道徳の授業でやってほしい。 「みんなで助けあいましょう」だとか、「高齢者を敬いましょう」だとか、道徳含んだ物語の読み聞かせ。 自分たちが子供の頃だと、「このときの主人公はどんな気持ちだったと思いますか?」とか、物語に 共感して、物語が来持っているメッセージを無批判に呑み込むことを強要されて、道徳の授業はおしまい。 それがどんな物語であっても、作家が「伝えたいこと」を抱いたその時点で、 その物語は利権から自由でいられないし、よしんば物語を書いた作家自身に、 そんな意図が無かったとしても、物語は、意図を持った誰かの編集から逃れられない。 「姥捨て山」の利権 知恵ある高齢者が窮地に陥った息子を救う「姥捨て山」だとか、孝行息子に奇跡が 訪れる「養老の滝」みたいな物語を広めたのは、今で言うところの「後期高齢者」の人達なのだと思う。 昔話は

    riywo
    riywo 2008/06/25
    この辺の恣意性は十分に分析する必要がありそう.利権最小化された物語は意外と少ないよね.この辺が,これからの作品作りの参考になったりしそう.すばらしい.
  • 論文の種類の違い - 発声練習

    追記:こちらの方がよりまとまっています。→ 論文の再投稿と多重投稿について IHARA Note:当たり前すぎて教えてもらえない研究のこと。 落ち着きのない三十路(数えで):もっと当たり前すぎて教えてもらえなかった研究のこと. を読んで、全く内容は違うけども、当たり前すぎて教えてもらえなかった(尋ねるまで教えてもらえなかった)ことを私も書いてみようかと。以下は、私の知っている範囲のお話。分野によっては全く違うことがあるのでご注意を。また、私の理解が間違っている可能性も非常に高いので、ご指摘、ご教示大募集中。 何の話かというと論文投稿についての話。人工知能学会学会誌2008年5月号:「国際会議に通すための英語論文執筆」特集でもあるとおり、計算機科学・情報工学の分野は国際会議が研究発表の場としてかなりの地位を占めている。なので、学術雑誌だけでなく、国際会議も含めて述べてみる。 論文投稿は大きく

    論文の種類の違い - 発声練習
    riywo
    riywo 2008/06/25
    そうか,多重投稿はタブーなんだ.なんか古くない?権威とかに関わるからどうしようもないのかな.でもリスクヘッジできないのはハードル上げてるだけだとも思うけど.
  • 運用解決と構造解決 - レジデント初期研修用資料

    1974年のパリ上空、トルコ航空のDC-10 が墜落して、乗客346人が全員死亡した。 飛行中に貨物扉が吹き飛んで、機体が制御できなくなったらしい。 この飛行機は、貨物扉が「半ドア」のままでもロックできてしまう問題を以前から指摘されてて、 改善が勧告されていたけれど、航空会社はドアに「のぞき窓」をもうけて、ロックがきちんと為されているよう、 整備担当の人に確認させることで、問題は「解決」されたことにしていた。 ごく最近、世界一高い航空機、B-2 爆撃機がグアムで墜落した。 原因はセンサーが湿気によって誤作動したことで、湿気の高いグアムの基地では、 始動前にセンサーを熱して、内部の湿気を蒸発させるという「技」が、 一部のパイロットや整備士らによって非公式に行なわれていたのだという。 島根県の診療所で、血糖測定用の針が使い回されて、肝炎ウィルスが拡散した。 採血の機械は6 回続けて使用可能で、

    riywo
    riywo 2008/06/25
    こういう話は各所でされているはずなのに変わらないね.シール一枚で解決したつもりなんてのは製造物責任を果たしていないよ.
  • Life is beautiful: OS-Xのメニューの位置が固定なのは「たとえ一点でもMicrosoftの方が正しかったこと」を認めたくないAppleの意地か?

    とりあえず右クリックすれば操作するべきメニューが出てて来るというのは意外と便利なんだけどね。コンテキストメニューがよくできてるというのはWindowsの美点のひとつだと思う。【いまどきWindowsなんぞを使うメリットはなにか - 狐の王国より引用】 ここのところApple製品のことばかり褒めているが、上のエントリーを読んで思い出したのが、Windows95のユーザーインターフェイスを設計していたころの話。「マウスのボタンは一つ」に必要以上にこだわるアップルに対して、二つあるマウスのボタンを最大に生かしたユーザーインターフェイスの一環として徹底的にこだわって作ったのが、このコンテキストメニュー。 今やいろいろな理由でぐだぐだになってしまったが、当時は「シングルクリックは選択」「ダブルクリックはデフォールト動作の実行」「右クリックはコンテキストメニュー」という大原則をOSだけでなく、Offi

    riywo
    riywo 2008/06/25
    いやーここは難しいところだね.Appleは認められないんだろうね.この辺がAppleらしいけどジリ貧でもある.確かに中島さんの頃のMSでクリックの動作について統一感が生まれたよね.ソウル
  • なぁーんだ、iPhone値段のカラクリはそーゆうことか - michikaifu’s diary

    昨日から大騒ぎのiPhone 3G版。値段が$199となり、「フツーの携帯電話」に近くなってきた。アメリカの端末市場だと、$200というのはかなり大きな心理的壁で、この線を越えると「ごく限られた人しか買わない超高級ニッチ端末」から「フツーの人でも頑張れば買える、『中の上』端末」になる。 よっしゃ、それなら買おうかな!!??でも、これってアップルが月々の「レベニューシェア」からサブサダイズするのかな?でもアップルの取り分だと、2年契約としても値下げ分カバーできないよな・・??うーむ、中島さんは「ジョブスの現実空間歪曲」とかゆってるけど、なんなんだ?? と、値段のカラクリについてフシギに思っていたのだけれど、なんと、話は簡単だった。 VEEV Cash - Crypto Currency for Payments AT&T will subsidize 3G iPhone | FierceWi

    なぁーんだ、iPhone値段のカラクリはそーゆうことか - michikaifu’s diary
    riywo
    riywo 2008/06/25
    ふーむ,カラクリをもっと解説してほしいな.結局分割したり実質端末負担とかを下げることで見た目安そうに見せて,実はそんなに変わってないということか?よく分からんな.
  • 怪しげな医療のこと - レジデント初期研修用資料

    オリンピック目指すような運動選手のそばに、何だか怪しげな医師だとか整体師だとかが群がってるのは、 たぶん選手の周りにいる人達が、「原因」を求めるからなんだと思う。 「理由の不在」は、たぶん運動選手の文脈では認められない。伝統的な西洋医医学が 「分からないけれど様子を見ましょう」なんて繰り返すたび、理由を求める人達は、 「これが原因です」という断言を求めて、怪しげな「診断」を提供する治療者にたどり着く。 選手に「安静」は許されない マラソン選手の人達が「ふくらはぎの違和感」なんかを訴えても、あれを自分たちの医療機器で証明することは、 もしかしたら難しい。筋肉に出血でもあれば、それをMRI で見つけることもできるけれど、 運動選手の感覚はものすごく鋭いだろうから、恐らくは「出血」なんて状態になるはるか手前で、 異常を「違和感」として訴える。 西洋医学の文脈では、「分からないけれどとりあえず死な

    riywo
    riywo 2008/06/25
    うわぁ難しいなぁ.実際健康であることを受け入れられない人もいる.そういう状況では前提が違うから話しても聴くはずない.メタな視点から考えていくしかないかぁ.
  • News - 秋葉原で無差別殺傷 - キチガイにノリモノ : 404 Blog Not Found

    2008年06月10日12:30 カテゴリNews News - 秋葉原で無差別殺傷 - キチガイにノリモノ まずはこの痛ましい事件で被害に遇った方々にお悔やみ申し上げる。 livedoor ニュース - 秋葉原で無差別殺傷!7人死亡…「人を殺すために来た」 8日午後零時半ごろ、東京都千代田区外神田のJR秋葉原駅近くで、トラックが歩行者天国の通りに突っ込み、通行人をはねた。さらに運転していた男が路上で次々に通行人らをサバイバルナイフで刺し、7人が死亡、10人が重軽傷を負った。 その上で、痛ましい事件の後の、痛い(猿)知恵について語ることにする。 切込隊長BLOG(ブログ): 規制の矛先は「サバイバルナイフ」なのかーーーッ!! 何に矛先が向くのかと思ったらサバイバルナイフか町村ーーーッ!! サバイバルナイフの規制強化検討 「当に忌まわしい凶行」と官房長官 http://sankei.jp.

    News - 秋葉原で無差別殺傷 - キチガイにノリモノ : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/06/25
    ナイフはもうどうしようもないよねぇ.そんなこといったら包丁とかもダメになる.空気読む自動車は必要になってくるのかも.近接センサつけて,一定速度以上で近づいたら止めるだけで
  • ドコモは「幕末の日本国」なのかも - michikaifu’s diary

    明日になったら、どうせ3G iPhoneの話一色になるだろうから、その前に、日iPhoneの話関連のアンカテさんのエントリーに、ちょっとコメントを付け足しておきたい。(拙著もご紹介いただき、ありがとうございます) ドコモはアップルの出入り業者になる覚悟があるのか - アンカテ ここで「ドコモの内部方針としてこう思っているとするならば〜・・・」というくだりがあるのだけれど、問題は「ドコモの内部方針」というものが一だけ存在するのではない、というのが、ドコモに対する、アンカテさんのモヤっとした感想の原因では、と思う。 つまり、ドコモの内部で、上記エントリーで言う「鎖国派」と「開国派」が大抗争を繰り広げた(そしておそらく現在も進行中)のではないだろうか、と想像するのだ。 NTTという組織は、私が「パラダイス鎖国」で書いた日の特徴に似てるところがある。その昔ならば「積滞解消」*1とか、最近で

    ドコモは「幕末の日本国」なのかも - michikaifu’s diary
    riywo
    riywo 2008/06/25
    全くその通りでしょう.NTTはもうパラダイス鎖国そのもの.もうでかいインフラ屋さんの時代じゃないんだよね.いや,必要なんだけどでしゃばる必要はない.黙ってメンテしてればいい.
  • 地球が大切ならエコよりもやることがあると思う - 遥か彼方の彼方から

    戯言地球を大切にしようという発想 ここ数日、エコという言葉をよく耳にします。テレビで特番でもやっているのか頻繁に聞くし、母親も「エコのことネットで調べて教えてよ」と言ってきました。 地球の資源には限りがある。温暖化したら大変なことになる。だから地球を大事にしよう。出来るところから、少しずつでいいから。エコロジーとかエコライフとかいうのは、こういう発想みたいです。 別に僕はエコそのものを批判するつもりはないです。よくあるエコ批判に、実は地球温暖化していないとか、個人レベルでは無意味だとかがあります。でもまあ、いつか資源が無くなってしまうことは事実ですし、心がけとして悪いことだとも思えないです。 エコよりも大切なことでも、そんなに地球が大切だというのなら、もっとやるべきことがあると思うんですよ。出来ることから少しずつ、レジ袋を減らそうとか割り箸をやめようとかよりも大切なことが。 それはずばり、

    riywo
    riywo 2008/06/25
    かっこいいなぁ.実際そうだけどね.どんな行動でも人に言われてやるんじゃあどれも無駄だよ.エコじゃないよ.てめぇの頭使ってこそ,生きてる価値が出るってもんだ.そのためにまず
  • エコロジーという宗教 - 池田信夫 blog

    Freeman DysonがNY Review of Booksに、Nordhausの新著とイェール大学で行なわれた国際会議について書いている:Nordhausの分析は、地球が温暖化することを前提にした、環境経済学の第一人者による政策評価である。その結論は、炭素に課税することが地球温暖化に対応する必要十分条件だということで、排出権取引などは非効率な結果をもたらす有害なレトリックである。 イェール大学の会議では、科学者の賛否両論がわかれている。MITのLindzenは温暖化は起こっていると認めるが、その弊害は誇張されており、人間活動の影響も過大評価されていると主張する。これに対して議長は中立な立場だが、「多数派」を代表するポツダム大学(ドイツ)のRahmstorfは、Lindzenの議論を「世界の気象学者によって否定されたバカ話だ」と一笑に付す。 Rahmsdorfは、科学の歴史を学んだ

    riywo
    riywo 2008/06/25
    やっぱこういうときアメリカがましだなと思わざるを得ない.日本は議論にすらならない.無宗教な国なんてのはウソっぱちで,昔から「八百万教」だし戦後は「西洋・科学教」だよ.くだ
  • 僕はiPhoneとEMONSTERのどちらを取ればよいのかについて - As a Futurist...

    ハードウェアの機能としてはモデムが分からないので何とも言えないけど,もしモデムやAPがすべて可能ならば EMONSTERがかなう部分ははっきり言ってゼロだ.せいぜい,動画が撮れることと,キーボードがハードウェアだ ということくらい.EMONSTERはデータ通信中に通話とかが来ても切れないというすばらしい仕様だが, iPhoneがどうなっているのかは今は分からない. お金の面からみると,体価格はなんとiPhoneの方が安い.これは驚異的だ(8GBモデルならさらに安い). しかし,これはソフトバンクが体価格の相当部分を負担しているためで,基的に2年縛りで買わなければならない. 一括だと69120円なので何の魅力もない.一方,EMONSTERも体価格を2年割賦することもできるが, 頭金で払うこともできる.とはいえ,完全に負担すると実は67980円できつい.これを2年契約ということに する

    riywo
    riywo 2008/06/25
    セルクマ.EMONSTERとiPhoneをちょっと比較しつつ,結局EMONSTERが欲しくてたまらないというエントリになったw