エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「尽くし」は、「づくし」なのか、「ずくし」なのか? 「尽くし」は、「ずくし」なのか「づくし」なのか?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「尽くし」は、「づくし」なのか、「ずくし」なのか? 「尽くし」は、「ずくし」なのか「づくし」なのか?
マイル、ポイント、アフィリエイトなどなど、主にネットを利用したお得な情報を紹介、検証、実践。そし... マイル、ポイント、アフィリエイトなどなど、主にネットを利用したお得な情報を紹介、検証、実践。そして旅に出る。 日本語を習っている外国人から、 質問をされることがたまにあります。 日本人が当たり前に思っていることでも、 論理的に説明して、相手に納得させられるかは別。 例えば、「尽くし」という言葉。 尽くしは、 大辞林では、 《づくし【尽(く)し】 (接尾) 〔動詞「尽くす」の連用形から〕 名詞に付いて,それと同類のものを すべてあげる意を表す。「国―」「花―」》 と説明されています。 意味はなんとか説明できるとして、 「尽くし」のひらがなでの表記は、 「づくし」なのか「ずくし」なのか? 「尽くし」は、大辞林では、 「ずくし」の項目があがっており、 《ずくし【尽(く)し】→ づくし(接尾)》 となっています。 ATOKでは、「ずくし」を入力すると、 「づくしの誤り」と指摘してくれます。 尽くす