エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
トップページを考える - 二宮日記
Webディレクター解体アドベントカレンダー23日目の記事です。今日はWebサービスの顔、トップページにつ... Webディレクター解体アドベントカレンダー23日目の記事です。今日はWebサービスの顔、トップページについて考えてみます。 Webサービスを設計するにあたって数あるページの中でも、トップページというのは考えることがトップクラスに多い、設計の難しい領域です。その主な要因は、サービスの成長に合わせて担う役割を変化させる必要があるからだと思います。 たとえばこれはYouTubeサービス開始時から数年前くらいまでのトップページの変遷を2分程度の動画にまとめたものです。 最初はシンプルなログインするためのフォームと検索窓1つというツールっぽいトップページからスタートして、だんだん Featured とか Popular とか Trending とかそういう人気の動画が並ぶメディアっぽいトップページになっていき、最近はパーソナライズが強まってユーザーの興味に沿ったコンテンツがおすすめされるトップページ