エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
かつて“2より小さい数字が打てないキーボード”が存在した理由
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
かつて“2より小さい数字が打てないキーボード”が存在した理由
QWERTY配列とは、PCのキーボードなどに採用されている文字盤の並び。その元祖はタイプライターにあると... QWERTY配列とは、PCのキーボードなどに採用されている文字盤の並び。その元祖はタイプライターにあるといわれていますが、どういうわけか、2より小さい数字が打てない仕様になっていたとか。今回はキーボードの雑学をご紹介。 かつて“2より小さい数字が打てないキーボード”が存在した理由 QWERTY配列を考案したのは、19世紀米国のクリストファー・レイサム・ショールズ(Christopher Latham Sholes)氏。彼が特許を申請した「Sholes and Glidden typewriter」(1874年発売)には、現在のキーボードによく似た配列が使われています。 ショールズ氏の取得した特許の一部 現在のキーボードの配列によく似ていますが、数字は2~9までしか打てません(特許資料より) 現在のキーボード。当然、「2」の前には「1」があります しかし、よく見てみると、アルファベットの位置