エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
プロダクト戦略をドライブさせるPMスキル定義|安部 翔
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
プロダクト戦略をドライブさせるPMスキル定義|安部 翔
CADDi Drawerというデータ活用プロダクトでは、プロダクト戦略をドライブするためのプロダクトマネジャ... CADDi Drawerというデータ活用プロダクトでは、プロダクト戦略をドライブするためのプロダクトマネジャー(PM)スキルを定義しています。この記事はそのスキル定義の策定プロセスとスキル向上の運用について紹介します。 はじめまして、CADDi Drawerでプロダクトマネジャーをしている安部です。 なんのためのスキル定義?元々弊社キャディには、ビジネス職群において共通の物差しとなる人材評価フレームワークがあります。現在、PMもビジネス職群にいるので、類に漏れずその枠組みで評価され、成長・育成PDCAを回してきました。 その一方で、プロダクトマネジャーに特化したスキル定義も多く存在しています。プロダクトマネジメントトライアングルはそれに近い整理としてもっとも有名です。 そんな中で、改めて整理の必要があったのか。 我々はプロダクトの0→1フェーズを越え(たか越えていないか定かではないですが)