エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
188.玉ねぎを切らない方がカレーはおいしいのか? 問題|水野仁輔
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
188.玉ねぎを切らない方がカレーはおいしいのか? 問題|水野仁輔
カレーを作るときに玉ねぎはたいていみじん切りかスライスにする。なぜだろう? そんな疑問が生まれてか... カレーを作るときに玉ねぎはたいていみじん切りかスライスにする。なぜだろう? そんな疑問が生まれてから、もう6~7年は経過している。細かく切る必要はないんじゃないか、と思っていろんな切り方を試してみると、どうやらくし形切りの方がおいしくできる気がする。大量調理なら四つ割りでもいいくらいだ。皮を剥いて立てに2本包丁を入れるだけ。作ってみるとおいしい。 それだったら細かく切らないほうがいい。少なくとも自分がカレーを作るときにはそうしよう、と決めて5年ほどは経ったんじゃないかと思う。 玉ねぎをみじん切りやスライスなど、細かく切る狙いは、カレーのベースにするために、加熱前の段階で脱水しやすく潰しやすい状態を作っておこうということなんだと思う。少なくともかつての自分はそう思っていた。 ところが、逆なんじゃないかと今は思っている。すなわち、脱水しやすくする、潰しやすくするためには玉ねぎは大きく切った方が