エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Studyaidの教材をTex化する方法|KouTech
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Studyaidの教材をTex化する方法|KouTech
今日も,Texの話をしようと思います。 Studyaidの教材はテキストデータ化できるStudyaid の教材は,同ア... 今日も,Texの話をしようと思います。 Studyaidの教材はテキストデータ化できるStudyaid の教材は,同アプリ内でしか使えないと思っている方は多いと思います。私も,最近まではそう思っていました。でも実は,Word や Tex で使えるようなテキストデータとして書き出すことが可能です。 問題を選択した状態で「他形式」→「TXT 書き出し」を選択します。すると,その問題のテキストデータが書き出されます。このテキストは,Studyaid 独自のコードで書かれていますが,適宜文字置換をすることで Tex のコードとして使うことが可能です。他にも「他形式」→「Word 書き出し」からWord 用のテキストデータも書き出せるようです。(私は使ったこと無いですが・・・) ちょっとしたことですが,使いようによっては便利な機能です。 本日は,外部の授業研究会に行ってきました。近々,参加した研究会