記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    synonymous
    synonymous 蹉跌を噛み締めているのだろうか

    2022/04/12 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 昔この件について増田かブコメで(他の自然科学分野だと普通だと思うけど)「数学界ではあり得ない」的に書かれてたあれこれがこの記事だと「よくあること」な扱いになってて、数学周りの空気感マジで分からん。

    2022/04/12 リンク

    その他
    odakaho
    odakaho “2つの数aとbが、多くの小さな素数によって割ることが出来るならば、aとbの和cを割ることが出来るのは数個の大きな素数だけである”

    2022/04/12 リンク

    その他
    hdkINO33
    hdkINO33 “重要な結果が真に認められた定理になるのは、数学コミュニティがそれが正しいという合意に達した後であり、それを達成するには論文が正式に発表されてから何年もかかることがあります。”

    2022/04/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [翻訳] 数論を揺るがす数学的証明が発表される (一方で、致命的な欠陥を修正できていないという専門家も)|Ayuha

    記事は Davide Castelvecchiによって2020年4月3日にNature誌(https://www.nature.com/articles/d41586...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/10 techtech0521
    • ustar2022/04/14 ustar
    • kiyokono2022/04/14 kiyokono
    • roanapua2022/04/13 roanapua
    • NSTanechan2022/04/13 NSTanechan
    • mathtonica2022/04/13 mathtonica
    • keint2022/04/13 keint
    • yamasabu02022/04/12 yamasabu0
    • synonymous2022/04/12 synonymous
    • aoiyotsuba2022/04/12 aoiyotsuba
    • ka-ka_xyz2022/04/12 ka-ka_xyz
    • SigProcRandWalk2022/04/12 SigProcRandWalk
    • marton2022/04/12 marton
    • odakaho2022/04/12 odakaho
    • inomoy2022/04/12 inomoy
    • fidajapanissa2022/04/11 fidajapanissa
    • NikugaTabetainoyo2022/04/11 NikugaTabetainoyo
    • krkw_mshr2022/04/11 krkw_mshr
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事