エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【体験談】博士課程を経験して感じたメリット・デメリット【修士との比較】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【体験談】博士課程を経験して感じたメリット・デメリット【修士との比較】
こんにちは、みのんです。 博士進学を迷う方から博士課程のメリット・デメリットをよく聞かれるため、そ... こんにちは、みのんです。 博士進学を迷う方から博士課程のメリット・デメリットをよく聞かれるため、その回答としてこのようなツイートをしました。 博士進学のメリット・デメリットを良く聞かれるので個人的経験を纏めてみた。 【良かった点】 ■後輩のマネジメント経験が出来た(就活でも評価が高かった点。博士は自分だけじゃ無く周りを動かす力も期待していると言われた) ■就活で修士と差別化しやすかった(発表スキルやデータ量・質の向上) — みのん (@min0nmin0n) December 29, 2020 今回はこの点に関して、本記事でもう少し深掘りしておこうと思います。 就活に特化したお話や、私の博士進学の経緯については以下の過去記事に纏めてありますので、詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。 博士学生がメーカー研究職の内定を得るまで【生物系博士の企業就活】「生物系の博士学生がメーカー研究職の内定