エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
レスポールジュニアとスペシャルの違いについて - OKWAVE
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
レスポールジュニアとスペシャルの違いについて - OKWAVE
レスポールジュニアもスペシャルもレスポールの廉価モデルとして1954~55頃に発売されました。 58年頃か... レスポールジュニアもスペシャルもレスポールの廉価モデルとして1954~55頃に発売されました。 58年頃からシングルカッタウェイからダブルカッタウェイに変更されたが、現在はどちらも販売されています。 まず、レスポールスタンダードとの違いはスタンダードがメイプルトップのマホガニーバックに対し、ジュニア・スペシャルはマホガニーのみで作られています。 ピックアップはP-90が載せられていて、ジュニアは1つ、スペシャルが2つとなっておりピックアップによる音の差はあるが基本的にどちらも同じ音です。 通常のレスポールに載せられているハムバッカーと違いシングルコイルですが、中高域に特徴のあるジャキジャキとした粘り気のあるような音がします。あくまで個人的な感想ですが。 重量も少しばかり軽く、ボディがフラットトップになっています。 また、ブリッジがストップバーのみでオクターブ調整が出来ないものもあります。