エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
電王戦2016 前夜 - 山本一成とPonanzaの大冒険
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
電王戦2016 前夜 - 山本一成とPonanzaの大冒険
電王戦のテーマの一つは「将棋には自由はあるか?」というものです。今回はPonanzaの将棋をしょっちゅう... 電王戦のテーマの一つは「将棋には自由はあるか?」というものです。今回はPonanzaの将棋をしょっちゅう見ている将棋ウォーズ運営チームの皆さんにPonanzaの創造性についてコメントをもらったので紹介してみます。 将棋ウォーズ棋譜(Eijim九段対2016Pona九段) この将棋の序盤の74歩-72銀-73桂の早めのセットから、81飛車と引いた形がPonanzaが将棋の棋理を自ら考えている部分を感じました。普通81飛車という手はある程度指し手が飽和状態にならないと人間同士では指されません。それを玉形が不安定な序盤で選択し、定跡にとらわれない合理的な手の選択で気づけば作戦勝ちの模様を築いています。プロ棋界でも62金型の角換わりは増えていますが、この構想も今後流行っても何ら不思議はないと思います。 ―— 石井直樹(将棋ウォーズ運営チーム&元奨励会三段&将棋ウォーズ七段) 将棋ウォーズ棋譜(su