エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ZaimとLineBot(Messaging API)で夫婦間の家計簿管理を効率化した話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ZaimとLineBot(Messaging API)で夫婦間の家計簿管理を効率化した話 - Qiita
tl;dr オンライン家計簿のZaim及びそのWebAPIと、LineのMessagin API、Rubyを用いて、家計簿の要約をLin... tl;dr オンライン家計簿のZaim及びそのWebAPIと、LineのMessagin API、Rubyを用いて、家計簿の要約をLineで取得できるようにしたお話です。ポエム要素がちょっと多いです。(ソースコード) 日付を指定して公費(生活費)の集計ができる 私費(お小遣い)の集計ができる 残額を確認できる 前提条件 我が家ではオンライン家計簿のZaimを使って家計簿の入力を行っています。 世間ではまだまだ家計の管理は妻がやるというのが一般的かもしれませんが、我が家では夫である私が管理しており、妻には料理や家のレイアウトなどを主に任せると言った適材適所で分担しています。 また、家計を握っているのは私ですが、その上で夫婦どちらも小遣い制を採用しています。本記事で重要となるポイントです。 家計簿につける支出は、公費(生活費など共有財産からの消費) と私費(お小遣いからの消費)に分かれます。こ

