エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ElmでのAPIハンドラの書き方を考えてみる - Qiita
はじめに Elmでは、TEAと呼ばれるフレームワークに基づいて、イベント補足とモデル更新を行います。複数... はじめに Elmでは、TEAと呼ばれるフレームワークに基づいて、イベント補足とモデル更新を行います。複数画面を持ち、複数ファイルにviewを持つアプリケーションの更新処理を一箇所で記述すると、コードの保守性が下がってしまいます。特に外部APIとのアクセス時には、記述量が多くなってしまうため、わかりにくさが顕著になってしまいます。 この記事では、こういった問題の整理と、自分なりに考えてみた対策案を考えてみます。案については「これが正解」ということではないと思うので、この手の話題の参考になれば、というところです。 なお、本記事はElm0.18ベースで書きますが、話の本質は0.19でも同じかと思います。自分の案件の0.19化が完了して気が向いたら0.19向けに書き直す、かもしれません。 それから、本記事はアドベントカレンダー4日目(序盤!)ということで、勢いだけで書いてみました。いろいろ荒いです



2018/12/04 リンク