エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Raspberry Pi Pico Wで温湿度気圧計を作る② - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Raspberry Pi Pico Wで温湿度気圧計を作る② - Qiita
目次 1.前回のまとめ 2.温湿度センサ 3.Raspberry Pi Pico WとI2C通信する 4.コーディング 5.まとめ 1.... 目次 1.前回のまとめ 2.温湿度センサ 3.Raspberry Pi Pico WとI2C通信する 4.コーディング 5.まとめ 1.前回のまとめ houwouです。 前回の投稿でRaspberry Pi Pico Wと気圧センサMPL115A2のI2C通信が無事に成功しました。 今回は温湿度センサで遊んでみようと思います。 2.温湿度センサ 温湿度センサはDHT20を使用します。 仕様は秋月電子通商さんが掲載している取扱説明書で確認。 3.Raspberry Pi Pico WとI2C通信する 毎度おなじみRaspberry Pi Pico Wのピンアサインを公式サイトで確認する。 前回の気圧センサと同様、I2C0で接続するが、配線の関係上SDAはGP12、SCLはGP13を使用することにした。 次はDHT20のピンアサインを確認する。 VDDには3.3Vを供給、GNDはそのまま接地、