
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【初学者手順書1】Ruby on Rails :開発環境の構築 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【初学者手順書1】Ruby on Rails :開発環境の構築 - Qiita
5月中旬からRuby on Rails(以下、rails)の学習を始めて、超標準的なチャットアプリ制作~デプロイまでを... 5月中旬からRuby on Rails(以下、rails)の学習を始めて、超標準的なチャットアプリ制作~デプロイまでを一通り経験したので、自身の備忘録として手順を整理していきたいと思います。 私が行ったRailsでのチャットアプリ制作は以下のような流れです。 7回に分けてチュートリアル作成します。 1 Macでの開発環境構築(MacOS Catalina) 2 Railsでアプリの雛形作成 3 フロント画面の実装(hamlとsass) 4 ログイン機能実装 5 グループ機能実装 6 メッセージ機能実装 7 Ajax非同期通信の実装 Ruby on Rails 開発環境の構築 初めにMac(MacOS Catalina)での環境構築手順を整理します。 ◉Command Line Toolsの導入 Command Line Tools = ソフトウェアをコマンドライン(ターミナル)で動かすため