
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Google AnalyticsのAPIでリアルタイムの閲覧者数が分かるノードを公開してみました。 #noderedjp - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Google AnalyticsのAPIでリアルタイムの閲覧者数が分かるノードを公開してみました。 #noderedjp - Qiita
こんばんわ、この記事はNode-REDアドベントカレンダー6日目の記事です。 Google AnalyticsのAPIを使うノ... こんばんわ、この記事はNode-REDアドベントカレンダー6日目の記事です。 Google AnalyticsのAPIを使うノードが無かったので作ってみました。 Webサイトなどの現在の閲覧者数がリアルタイムで分かります。 他のAPIなども触れたら良かったのですが、とりあえずアルファ版ということでリアルタイムの数字だけ取ってみました。 ちなみに、GA4のリアルタイムは過去30分間のユーザーという値になります。 例えば僕のQiitaの実際のアナリティクス画面で見ると13人が見ているらしいです。 これをこのノードを使うことでこんな感じで取得できます。 使い方はnpmのページなどをご覧ください。 ※クレデンシャル情報を環境変数に入れるあたりのロジックがあるので、enebularなどのクラウド環境だとまだちゃんと使えないかもしれないです。 Webサイトの閲覧者数に応じてデバイス制御とか やれそうで