エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
arduinoでPCのロック/ロック解除用デバイスを作った - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
arduinoでPCのロック/ロック解除用デバイスを作った - Qiita
やったこと PCのロック/ロック解除(パスワード入力)がめんどくさいのでワンタッチでロック/ロック解除で... やったこと PCのロック/ロック解除(パスワード入力)がめんどくさいのでワンタッチでロック/ロック解除できるUSBデバイスを作った。 Windows用。Arduino Microを使用。 仕様 PC側にはUSBキーボードとして認識される 左のボタンを押すとPCのロック(Windowsキー+'L'キー押下)を行う 右のボタンを押すとPCのロック解除(パスワード文字列入力+エンターキー押下)を行う 配線図 ソースコード 注意: ピンモードはかならずINPUT_PULLUPにすること。 それ前提の配線にしてあるので。 # include "Keyboard.h" void setup() { pinMode(3,INPUT_PULLUP); pinMode(4,INPUT_PULLUP); Keyboard.begin(); } void loop() { if (digitalRead(3)

