
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Slack+GASでQ&Aボットを作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Slack+GASでQ&Aボットを作ってみた - Qiita
この記事は、プロトアウトスタジオのアドベントカレンダー2021の5日目です! 作ったもの 最近、勤務先の... この記事は、プロトアウトスタジオのアドベントカレンダー2021の5日目です! 作ったもの 最近、勤務先の部署に試験的に Slack が導入されたので、ちょっとしたQ&Aボットを作ってみました。 参考サイト 参考というか、ほとんどこちらのブログに記載の通りにしました。 ありがとうございました。 【雑学】SlackとGASで自由度の高いSlackのチャットBotを作る では、始めます。 SLACKの設定 Slack アプリを作るため、以下のリンク先へ。 https://api.slack.com/apps Incoming Webhooks を選ぶ。 On にする。 下のようなものが現れる。 「Add New Webhook to Workspace」をクリック チャネルを選ぶ。 WEBHOOK の URL ができる Q&Aの辞書データを作成 Google Spreead Sheet で以下の