エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
京都四条大橋にある出雲の阿国像 - 日刊 おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
京都を流れる鴨川。 その鴨川にかかる四条大橋の祇園側のたもと、京阪本線の祇園四条駅の近くに、 出雲... 京都を流れる鴨川。 その鴨川にかかる四条大橋の祇園側のたもと、京阪本線の祇園四条駅の近くに、 出雲の阿国の像があリます。 左手に刀、右手に扇を持ち、陣羽織を着て、舞を舞っている姿です。 (歌舞伎の祖・出雲の阿国) この出雲の阿国という人は、安土桃山時代に活躍した女性芸能者で、 「ややこ踊り」を基にして「かぶき踊り」を創始したことで知られており、 この「かぶき踊り」が、現在の歌舞伎になったとされています。 ということから歌舞伎の祖と言われています。 像から道を挟んだ向かいには松竹が経営している劇場の京都南座が建っています。 (都人を酔わせる) 出雲の阿国の像の台座には、 「都に来たりて、その踊りを披露し都人を酔わせる」と書かれていて、 阿国の踊りが京の町衆を魅了したと読み取れます。 また、像の横には看板があり、そこには、以下の文が書かれています。 慶長8(1603)年、出雲の阿国はこの四条河
2020/12/27 リンク