エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
走行中にワイヤレス給電可能、ロームのインホイールモーター…オートモーティブワールド2020 | レスポンス(Response.jp)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
走行中にワイヤレス給電可能、ロームのインホイールモーター…オートモーティブワールド2020 | レスポンス(Response.jp)
道路を走りながら、インホイールモータに直接給電する時代はくるか……。ロームは、日本精工やブリヂスト... 道路を走りながら、インホイールモータに直接給電する時代はくるか……。ロームは、日本精工やブリヂストン、「第3世代 走行中ワイヤレス給電インホイールモータ」をオートモーティブワールド2020でデモ展示。受電から駆動までをすべてタイヤのなかで回す技術は、世界初。 ロームブースに展示された「第3世代 走行中ワイヤレス給電インホイールモータ」は、東京大学大学院 新領域創成科学研究科、日本精工、ブリヂストン、ローム、東洋電機製造が共同で開発。 開発陣は、すべてのタイヤのなかに、EV駆動用モータ、インバータ、走行中ワイヤレス給電の受電回路をホイール内に格納するインホイールモータユニットを開発。この第3世代 走行中ワイヤレス給電インホイールモータでは、実用化にむけ、モータ性能、走行中給電性能、車両への搭載性を大幅に改善させた。 そのなかの駆動モータは第2世代(2017年)が軽自動車クラスの1輪あたり12