エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
洗濯機の解体新書 2018
7年ぶりの解体新書だったり。というのも今使っているPanasonicのNA-VX8600Lを購入したのは2015年12月。2... 7年ぶりの解体新書だったり。というのも今使っているPanasonicのNA-VX8600Lを購入したのは2015年12月。2011年に解体した後も2回ぐらい解体しているんだけども、それは記事にしていなかったので間が空いたわけですが。 さて、ドラム式は初めての解体ということでやってみました。これを見て分解清掃してみようと思ったとしても、あくまで自己責任でお願いします。 熱交換器(ラジエーター)の掃除だけであれば上面パネルを外せば可能でして。左右2箇所、背面3箇所がビス止めされてます。まずこれらを外すと。外したビスは念の為、養生テープなどでパネルに固定しておきます。結構な本数と種類のビスが使われているので、組み上げる際に過不足あるいは種類・長さを間違えてネジ穴を潰さないための対策です。 さらに毎回掃除しないとならないフィルタ部が4箇所。長短2種類のビスなので、こちらも間違えないように注意。 は
2020/12/04 リンク