エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
過去問は何年分やればいいのか? : 中小企業診断士 鷺山はるこのブログ「Si.Eccolo(スィ,エッコロ)」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
過去問は何年分やればいいのか? : 中小企業診断士 鷺山はるこのブログ「Si.Eccolo(スィ,エッコロ)」
2019年02月01日04:00 カテゴリ通る人ってどんな人中小企業診断士試験 過去問は何年分やればいいのか? ↑... 2019年02月01日04:00 カテゴリ通る人ってどんな人中小企業診断士試験 過去問は何年分やればいいのか? ↑皆様の応援のおかげで毎日更新!頑張れます!これからも宜しくお願い致しますp(^-^)q Tweet 過去問を解く練習は重要だ。そのため、よくご質問を頂く。「何年分やればいいですか?」と。 試験傾向がH24年以前とH25年以降とは変化している。 施策の方向性によって試験傾向は変わる。 H25年度の持続化補助金が出されて以降、一般の流通業、それも小規模企業においても経営計画の策定支援をすることが増えた。 その結果、施策を活用した、成長戦略の策定とその実行方法について、すなわち、経営計画書を書く力があるか?と試すような傾向に文章の作りが変わってきたのだ。 もう少し説明すると、 ・分析問題が増え・設問文も与件文も曖昧表現が増え・曖昧な中でも判断できる能力を問う試験に変化してきたのだ。