エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
さかい目マタギ
「耳の日記念のつどい講演会」というのが本日ありまして、キッズファーストというところで先進的な難聴... 「耳の日記念のつどい講演会」というのが本日ありまして、キッズファーストというところで先進的な難聴児教育をされている福島先生の話を聞く機会に恵まれました。 話してみると手話にも理解のあるバランス感覚のある先生で、活動が倉敷ベースなのが東京在住者の私としては惜しかったです。 さて、その中で言葉を覚えるにあたって気をつけなければいけない4つのバイアス(思考の癖)があるという話があり、興味深かったので調べてみました。 話の中では、日本語の音声の教育ということが念頭ではありましたが、恐らく手話も言語である以上は適用可能なことだと思われます。 うちのように、健聴者の家庭の難聴のこどもや、逆にコーダと呼ばれるろう者の家庭に生まれた難聴のこどもをどう言葉や概念を習得させて、思考力を発達させていくのかは結構不安なものだと思います、 言葉の習得にはどのような癖があるのか、というのを踏まえてと漏らしがちな語彙だ