新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
いつの間にか保有している携帯キャリア3社の株式とその比較 - たのしくためる
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
いつの間にか保有している携帯キャリア3社の株式とその比較 - たのしくためる
2020年3月の株価大暴落の後に、思わずドコモの株を購入しました。気が付けば、ソフトバンク株、auのKDDI... 2020年3月の株価大暴落の後に、思わずドコモの株を購入しました。気が付けば、ソフトバンク株、auのKDDI株も持っており、3大キャリアの株式を全て保有していることになります。なんとも方針の定まらない投資ですが、株式市場が不安定なこの時期ですので、今後の方針を考える上で比較・整理してみたいと思います。 携帯3大キャリア株の保有の経緯 携帯3大キャリア株の現状 株価と配当利回り 指標の比較 KDDIの株式優待制度 概要 今年の選択 これからの方針 さいごに 携帯3大キャリア株の保有の経緯 最初に保有したのは、ソフトバンクです。ソフトバンクグループから携帯部門が分離してIPO(新規公開株)がありましたので、そのタイミングで購入しました。当時から高配当が予想されていましたので、配当狙いです。また、IPO株は上場後に値上がりするケースが多いので、その狙いもありました。ただし、IPOでの値決めは1,