エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
陸前高田に咲く1800本の桜……「ここまで津波が来た」ことを忘れぬように - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
陸前高田に咲く1800本の桜……「ここまで津波が来た」ことを忘れぬように - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
陸前高田に咲く1800本の桜……「ここまで津波が来た」ことを忘れぬように 社会・政治 投稿日:2021.03.28... 陸前高田に咲く1800本の桜……「ここまで津波が来た」ことを忘れぬように 社会・政治 投稿日:2021.03.28 06:00FLASH編集部 3月22日午後、靖国神社のソメイヨシノが満開の基準を満たし、東京管区気象台は東京の桜が満開になったことを発表した。30年にわたり、日本全国の桜を撮影してきたカメラマンのピート小林氏は、2011年の震災以降も、東北への撮影取材を続けている。 「震災以前から毎年のように、弘前公園(青森県)を東北でのゴールと定め、この地方の桜を撮影してきました。忘れられないのは、宮城県石巻市の旧北上川沿いにある一本の桜です。2011年の春、石巻を訪れた私は、根元から倒れていた若木に出会いました。目を背けたくなりながらもシャッターを切ったのですが、2013年に訪れたときには、同じ場所に、若木が再び真っ直ぐに立ち、花を咲かせていたのです。倒れていたものと同じ若木に違いありま