エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
室蘭スナック行~北方大遠征(前篇) - スナック研究会
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
室蘭スナック行~北方大遠征(前篇) - スナック研究会
昨年(2017年)の夏、諸般の事情があって青森から小樽まで仕事で行くことがあったのだが、せっかくなの... 昨年(2017年)の夏、諸般の事情があって青森から小樽まで仕事で行くことがあったのだが、せっかくなので下北半島を北上し切って、大間の港から海路で函館まで行き、室蘭を経由して鉄路で小樽まで向かうことがあった。 だいぶん時間が経ってしまったが、記憶のあるうちに備忘を兼ねてスナック紀行をまとめておく次第である。 2017年8月、大湊線に乗車し、先ずは下北駅まで向かった。大間の港までは、下北駅から出ている下北交通のバスに乗り、1時間ほどだっただろうか。これまで、下北駅からバスなどで、むつ市の市街地や恐山までは行ったことがあったのだが、まさかり形の半島の「刃」の部分を縦断したことは無かった。 途中、大畑停留所で休憩停車があったが、そこにはかつて存在した大畑線の列車を動態保存しており、運転日にあたっていたため、短い区間を往復する在りし日の大畑線を目にすることが出来たのだった。詳細は以下を参照されたいが