記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Crowser
    Crowser 「あまりに主人公に自己投影してしまっては、物語を楽しみづらくなる。広く物語を鑑賞するためには、主人公自身をも含んだ物語世界全体をながめる視点が不可欠だからだ。」  /# お嬢様組曲

    2011/09/29 リンク

    その他
    crowserpent
    crowserpent 最近ちょくちょく引用してるし、ラブプラス関係の議論に関連が深いので再ブクマ。

    2009/09/16 リンク

    その他
    terasuy
    terasuy 戦国ランスで年を越そうと思っている僕です

    2006/10/30 リンク

    その他
    tukinoha
    tukinoha 激しく同意。ゲーム性重視の理論ではあつかえない名作が多すぎる。

    2006/10/29 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 自分が東氏のFate否定に対して感じた反論に似てる。Fateのシステムはあの主題と物語からすれば必然的にああなると納得できる。

    2006/10/29 リンク

    その他
    genesis
    genesis 曰く,「物語的」なプレイスタイル=主人公にそれなりに感情移入しながら自己同一化はしない,「ゲーム的」なプレイスタイル=主人公と同一化し、かれの経験を自分の経験のように感じる遊び方

    2006/10/29 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 感情移入or自己同一化or自己投影の度合。物語はメタ視点含む。

    2006/10/29 リンク

    その他
    REV
    REV

    2006/10/29 リンク

    その他
    Erlkonig
    Erlkonig とりあえずひぐらしやりましょう。

    2006/10/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Something Orange - 「物語」として読むか? 「ゲーム」として遊ぶか?

    Fate/stay night 通常版 出版社/メーカー: TYPE-MOON発売日: 2004/03/26メディア: CD-ROM クリック: 63...

    ブックマークしたユーザー

    • Crowser2011/09/29 Crowser
    • crowserpent2009/09/16 crowserpent
    • kir_royal2006/11/12 kir_royal
    • retlet2006/11/06 retlet
    • asitaki2006/11/02 asitaki
    • yu_i2006/11/01 yu_i
    • izumino2006/10/30 izumino
    • RanTairyu2006/10/30 RanTairyu
    • no5no52006/10/30 no5no5
    • terasuy2006/10/30 terasuy
    • tukinoha2006/10/29 tukinoha
    • myrmecoleon2006/10/29 myrmecoleon
    • genesis2006/10/29 genesis
    • boukoku_db2006/10/29 boukoku_db
    • Imamu2006/10/29 Imamu
    • REV2006/10/29 REV
    • zonia2006/10/29 zonia
    • head2006/10/29 head
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事