記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cham_a
    cham_a 親がダメで問題がある子供は学級崩壊の大きな要因にもなる訳で、将来的にも社会に対する悪影響の大きさ考えると、学校、地域、公的機関などなど色んな所が支援するより他無いと思うけどな

    2014/11/03 リンク

    その他
    smihon
    smihon 政府にできることは限られている。子供が出逢う全ての社会が糞にはならないように、子供の前で良い大人として行動することができれば、と思う。

    2014/11/02 リンク

    その他
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 「教師がDQNだと生徒もDQN」と対になってピンポン状態なのかな… | 親がダメだと子供がダメになる社会で良いんだろうか。 - スズコ、考える。

    2014/11/02 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 「教育は親の責任。行政に押し付けるな」みたいなのが散見される事に暗澹たる気分になる。それで社会性も能力も身に付かずに困るのは親じゃないよ。何の責任もない子供に全てが押し付けられるんだよ

    2014/11/01 リンク

    その他
    hanachan27
    hanachan27 のんびり子育てって難しいんだろうなあ。日本は何かと不安。お金持ちと結婚してスイスとかオーストラリアにでも住んで子供産みたい。それができないので子供がいないのがとても幸せなことなんだと思いきかすしかない

    2014/11/01 リンク

    その他
    mrhirosh
    mrhirosh 何か気に入らない。

    2014/11/01 リンク

    その他
    sugikota
    sugikota 親が低所得低学歴でも、また生育環境が田舎であっても、本人の意志で東大に入れる世の中を担保することが豊かな日本を維持する道である。三浦朱門の「魚屋の子が官僚になったら不幸」というのは真逆。

    2014/11/01 リンク

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 親がDQNなら子もDQNってのは常識の様だが実は違うのかも。だれか社会学的に調査してないかな。

    2014/11/01 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 貧困もDQNもほぼ再生産されるからなぁ。そりゃ再生産されない方がいいに決まってるんだけど。 / 親がダメだと子供がダメになる社会で良いんだろうか。

    2014/11/01 リンク

    その他
    mamemaki
    mamemaki 他の子の邪魔をするような子供に対して工数を割きすぎて、まっとうな子供が十分にフォローされないのが問題。

    2014/11/01 リンク

    その他
    dnnn
    dnnn 気になる子たち、前々から知っているなら「オバちゃんは見てるよ〜」的な感じで子供側に緩く関わるくらいしかできないと思う。親にはなかなか口出しできないよ。子供にとって少しでも救いになればいいんじゃないかな

    2014/11/01 リンク

    その他
    straychef
    straychef すくなくともここ5000年くらいずっと変化ない

    2014/11/01 リンク

    その他
    boxyking
    boxyking 親の責任だの教師の責任だの押し付け合いしたところで結局そのしわ寄せは子どもに向かってしまうのに

    2014/11/01 リンク

    その他
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 教師が忙しい問題の根本は教師の役割が多すぎることにあると思う。専門教科を教え、生活指導をし、部活動を支援して、親との橋渡しをし、さらには内部書類も書く、ってそりゃ忙しいし、何かが適当になるだろうよ

    2014/11/01 リンク

    その他
    aont
    aont どうやったら政治家が問題意識を持ってくれるのだろう。/いや、だから保護者が無責任だったらどうするのって話だったんじゃないんですか?

    2014/11/01 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 社会が毒親から子を取り上げる権利が確保できないと難しい。

    2014/11/01 リンク

    その他
    KIKUKO
    KIKUKO 親と学校しかないんかなぁ… 隙間に入りそうな機関があるといいのかな、難しい。

    2014/11/01 リンク

    その他
    happymedia
    happymedia 一言、親のすげえ傲慢。荒れる子を荒れる子としか見ていないし、子供の自立の邪魔にしかなっていないことに無自覚なのが恐ろしい。誰もがおしなべて平和とか気持ち悪いと思わないのか。

    2014/10/31 リンク

    その他
    gettoblaster
    gettoblaster 学級崩壊の原因は大抵授業が分からない子だと聞いたことがある。そうであれば習熟度別クラスがいいのではないか。落ちこぼれ対策になるし、出来る子は塾行かなくても灘中行けるようになればいい

    2014/10/31 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama 少子化で数減ったけどお上の保守運営のお陰で仕事が増え〜の、一部モンペのお陰で仕事が増え〜の、でも給与はジリ貧から〜の余裕ないパティーンね。親・教師・子供、皆余裕ない中何処から弄っても瓦解しそうな現状。

    2014/10/31 リンク

    その他
    ikd18
    ikd18 ブコメにもあるけど、親に責任がありすぎるのが、子供いらない理由であり、責任とれない親だと子供が不幸になる原因であると思う。昔は「まんべんなく、少し不幸」だったのが、「ふつう」と「超不幸」になってる?

    2014/10/31 リンク

    その他
    seachikin
    seachikin 両親ともフルタイムで働いてると学校に頻繁に出向いてっていうのも中々難しいしなぁ。昔はもっと放任だったのにどうしてたんだろうね。

    2014/10/31 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum ダメというのはどういったレベルなんだろうか。親が虐待をするレベル、親が貧しいレベル、親が知性・品性を欠くレベル。いずれの場合も子供が不幸。頭が悪い親が周囲にいたら子供も馬鹿になるので、引き離すしかない

    2014/10/31 リンク

    その他
    ryo71724
    ryo71724 親子一蓮托生ってわけではなくて、子は子で助けられる社会になれれば。ただ、方法はなかなか思い浮かばない。

    2014/10/31 リンク

    その他
    torotrooper
    torotrooper 最近は教師擁護の風潮が強まっている気がする。こういういい親御さんさえも「モンスターペアレント」なんて評するアホもいそう。

    2014/10/31 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 幼稚園から保育園に子供が移っていっても、小学校は変わらずに小学校のままで人手が足りるわけがないんだよなあ。

    2014/10/31 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 難しい問題だけど、親が駄目でなくても子供が駄目になる社会よりはマシだとは言える。それ以上の答を探すのは至難

    2014/10/31 リンク

    その他
    ntkizt88
    ntkizt88 両親がネグレクトかつクレーマーで学校に嫌われてたからよくわかる。学校と好意的な関係が結べる親を持つ子が羨ましかった。その子は何しても許されてた。

    2014/10/31 リンク

    その他
    imo758
    imo758 『学校に限らず、どんな親のもとに生まれた子でも、どんな資質を持って生まれた子でも、子どもたちがみんな、平和に、幸せに、健やかに、大人になれる社会であって欲しい、と思う』選べない親が決定的要因になるよう

    2014/10/31 リンク

    その他
    fatpapa
    fatpapa 小学校だとクレーマーの多くは過保護なぶんマシで、ネグレクト型家庭の子の方が難しい。親がつかまらない・呼んでも来ない・家庭に口出すな的態度だと学校も対応できず。地域とか民生とか児相との連携が必要なケース

    2014/10/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    親がダメだと子供がダメになる社会で良いんだろうか。 - スズコ、考える。

    前にどれかのエントリで、小4長男が学校で問題を抱えているというようなことを書いた記憶があるのです...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122022/03/14 yasuhiro1212
    • kosuke3922019/06/25 kosuke392
    • mtyy34552019/03/27 mtyy3455
    • futsukayoi2018/09/11 futsukayoi
    • Buchicat2015/05/20 Buchicat
    • ts-snow2014/11/10 ts-snow
    • torutakazawa2014/11/04 torutakazawa
    • m_ono2014/11/03 m_ono
    • cham_a2014/11/03 cham_a
    • smihon2014/11/02 smihon
    • sobagara122014/11/02 sobagara12
    • dubbed_pachi2014/11/02 dubbed_pachi
    • ktasaka2014/11/02 ktasaka
    • moomin_kaba2014/11/02 moomin_kaba
    • shoji-no2014/11/02 shoji-no
    • yn0tap2014/11/01 yn0tap
    • rAdio2014/11/01 rAdio
    • saba20042014/11/01 saba2004
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事