記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fujikumo
    fujikumo <長期的な経済成長を規定するのは生産性…例えば効率を追求する過程で誰にその便益が帰属するかという形で「経済格差」が問題になってくるのであって、格差があるから成長力やましてや中流層が豊かになれるなんて>

    2007/02/20 リンク

    その他
    the_other_side
    the_other_side 効率性と平等のバランスをどこに置くのが適切なのか。一人勝ちゲームは論外。機会平等が高いレベルでないと効率性が落ちるだろう。結果の完全平等は誰も求めていない。再分配の程度については見解が分かれるところ。

    2007/02/20 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 やはり、一人がち状態は不安定だということ。

    2007/02/19 リンク

    その他
    morutan
    morutan やる気なくなってラッダイトとか起こらないのかなぁ(そういやサボタージュのサボはオランダ木靴)

    2007/02/19 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 「だから問題は古くからある効率性と平等のトレードオフという誰もまだ完全な答えを見出していない課題に戻るだけなんだ。」山形さんの文体模写っぽい気がしちゃったり。

    2007/02/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Economics Lovers Live - ニューズウィーク日本版「格差社会はいいことだ」、やりすぎ(ーー)

    表紙にある煽り文句 「格差が広がるほど成長力が高まり中流層も潤う それが経済の真実だ」 嘘も大概に...

    ブックマークしたユーザー

    • ryozo182007/04/04 ryozo18
    • mn_kr2007/02/23 mn_kr
    • kechack2007/02/22 kechack
    • antipop2007/02/21 antipop
    • fujikumo2007/02/20 fujikumo
    • the_other_side2007/02/20 the_other_side
    • hihi012007/02/19 hihi01
    • morutan2007/02/19 morutan
    • saka-san2007/02/17 saka-san
    • animist2007/02/17 animist
    • y-mat20062007/02/17 y-mat2006
    • microtesto2007/02/17 microtesto
    • smicho2007/02/17 smicho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事