エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SEGGER Embedded Studioの紹介 - スイッチサイエンス 開発者ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SEGGER Embedded Studioの紹介 - スイッチサイエンス 開発者ブログ
144Labのメカトロソフト屋の入江田です。 ドイツの組み込み向け統合開発環境 を紹介します。 サイト: ht... 144Labのメカトロソフト屋の入江田です。 ドイツの組み込み向け統合開発環境 を紹介します。 サイト: https://www.segger.com/products/development-tools/embedded-studio/ 外観 特徴 非常に親切&高機能&軽快な動作 パッケージマネージャにて必要な依存を容易に管理可能 動作環境はWindows/Linux/macOS対応 本来有償のIDEだけど、nordicのチップを扱う限り無償で利用可能 シミュレーションモードもあってPC上でロジックを追うことができます セットアップ https://www.segger.com/downloads/embedded-studio/ ここから使っている環境にあったものをダウンロードして入れます。 ちなみにmacOSのHomebrew経由なら以下のコマンドでインストールできます。 brew