エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Forkwell のインフラをコード化するためにやったこと - Grooves開発ブログ
記事へのコメント4件
- 人気コメント
- 新着コメント

人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
Forkwell のインフラをコード化するためにやったこと - Grooves開発ブログ
ここ最近は既存のインフラを片っ端からコード化していた @sinsoku です。 インフラの魔物をコードに封印... ここ最近は既存のインフラを片っ端からコード化していた @sinsoku です。 インフラの魔物をコードに封印している感じがある。汝のあるべき姿に戻れ!— 神速 (@sinsoku_listy) 2018年1月10日 やっとコード化が一段落したので、インフラ周りでやってきたことを技術ブログにまとめました。 作業をする前の状況 Forkwell のインフラ環境は2016年夏頃に「第1回 インフラがコード化されていないのはヤバい!」議論が起き、タスクの優先度が上がりました。 このときは @ta1kt0me が頑張ってくれて、既存 EC2 インスタンスを Ansible で作れるようにしてくれました。 しかし、弊社では AWS の ALB、EC2、RDS、ElastiCache、...など、いくつものサービスを使っています。 この AWS リソースはコード化されておらず、手作業で作っていました。