記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Gl17
    Gl17 バイアグラとかそういう「治験やったけど失格した」物質の再利用で立派な処方薬になってんですが。COQ10とかも心治療薬として一旦認可された後に薬効不十分でダメになったが「元気でる健康食品」としてはかなり効く。

    2016/11/24 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 有効性が無くても安全性が確認されたのかもしれない。

    2016/11/22 リンク

    その他
    ifttt
    ifttt 真に受けちゃうトゥギャったんかわいい

    2016/11/22 リンク

    その他
    hitomit-93-123
    hitomit-93-123 健食は二軍。なるほど

    2016/11/22 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo あれおれさぎのいっしゅ?

    2016/11/22 リンク

    その他
    azure-frogs
    azure-frogs https://twitter.com/begfor_yourlife/status/800735165379014656

    2016/11/22 リンク

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 パワーワードと言う名のパワーワード。闇と言う名の闇。そんなに構ってほしいのか

    2016/11/22 リンク

    その他
    iasna
    iasna 治験って薬名とか効果とか一切知らされずにやるのがふつうなのでは……

    2016/11/22 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 こんなん真に受けるほど、ツイッタラーは純朴なのか。死体洗いのバイト並みに穴だらけだわ。

    2016/11/22 リンク

    その他
    watanabestyle
    watanabestyle 僕が治験参加したけど→僕が参加した治験で

    2016/11/22 リンク

    その他
    pachikorz
    pachikorz 好意的に解釈すれば、医師とか治験コーディネーターとして参加、ってことなんかなと。

    2016/11/22 リンク

    その他
    hathatchan
    hathatchan 信じるか信じないかはあなた次第です

    2016/11/22 リンク

    その他
    skt244
    skt244 薬の治験じゃなくて機能性食品の臨床データ取りかな?

    2016/11/22 リンク

    その他
    hib3
    hib3 めっちゃ早口で言ってそう

    2016/11/22 リンク

    その他
    ryuji108it
    ryuji108it ∑(゚Д゚)

    2016/11/22 リンク

    その他
    udon-muscle
    udon-muscle 絶対ウソ

    2016/11/22 リンク

    その他
    adramine
    adramine 治験参加者が薬効や商品名を知っているかどうか考えれば一目瞭然

    2016/11/22 リンク

    その他
    Shin-JPN
    Shin-JPN 嘘とは限らないのでは?「治験に参加した=被験者だった」とは限らず治験委託された病院の元スタッフとかなら結果をある程度知りえるわけで。嘘っぽい話ではあるが根拠をそこに嘘判定するのも己が知識と想像力の過信

    2016/11/22 リンク

    その他
    rain-tree
    rain-tree ブコメが参考になる。

    2016/11/22 リンク

    その他
    rider250
    rider250 ウッソでえ~!!絶対ウソ嘘。二重盲検法知らんのか?一億歩譲って盲検法じゃないとしても薬品名(化合物名)知ってたとしてもなんでサプリに変身したときの商品名見ただけで「これ!」とわかるのさ?問題外。

    2016/11/22 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 医薬品にしても、健康食品にしても、有効というのは程度問題なので、「効く・効かない」の2択ではない。

    2016/11/21 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 治験って化合物レベルで新規な物を中心に特定の病気に徹底管理して行うのだが、そんなのサプリや健康食品に回せないよ。街中のサンプル調査じゃないんだぞ。

    2016/11/21 リンク

    その他
    emiya726
    emiya726 こんなオラついた奴がヲタクで絵師さんだからね。

    2016/11/21 リンク

    その他
    tyatya_moon
    tyatya_moon 治験というサンプリングテストだったらもうネタだよねぇ・・・。

    2016/11/21 リンク

    その他
    lp008962
    lp008962 治験やるようなのはほんと化合物だから、それ(未認可)を食品に混ぜるとかあり得ねぇかな。

    2016/11/21 リンク

    その他
    zu-ra
    zu-ra 治験に参加って被験者とは限らんだろ。

    2016/11/21 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi 治験が二重盲検法であれば、何のクスリか、は被験者と介入者には伝えられているのでは。ただ本人が服用したのがプラセボかどうかは分からないはず。検証結果まで被験者に伝えるのかな?そこは不思議。

    2016/11/21 リンク

    その他
    turirin123
    turirin123 そーゆーことか、

    2016/11/21 リンク

    その他
    lejay4405
    lejay4405 はいはいパワーワードパワーワードはいはい闇闇

    2016/11/21 リンク

    その他
    akiat
    akiat 健康食品って効果がかいてないよね。プラシーボ効果で幸せならいいんだよ。

    2016/11/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【闇】薬局にて「僕が治験参加したけど…」これに続く言葉が強すぎた!

    激走パスタ @begfor_yourlife 薬局で聞いた一番のパワーワードは「あっ! ぼくが治験参加したけど有効性...

    ブックマークしたユーザー

    • trotthine2016/11/28 trotthine
    • sawarabi01302016/11/27 sawarabi0130
    • whatraft2016/11/24 whatraft
    • Gl172016/11/24 Gl17
    • gggsck2016/11/23 gggsck
    • TERMINATOR_T8002016/11/23 TERMINATOR_T800
    • langu2016/11/23 langu
    • REV2016/11/22 REV
    • repiragin2016/11/22 repiragin
    • hobbling2016/11/22 hobbling
    • tg30yen2016/11/22 tg30yen
    • ifttt2016/11/22 ifttt
    • hitomit-93-1232016/11/22 hitomit-93-123
    • uimn2016/11/22 uimn
    • amy3852016/11/22 amy385
    • styrian2016/11/22 styrian
    • kekotinn252016/11/22 kekotinn25
    • vrxiotss2016/11/22 vrxiotss
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事