記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sumika_09
    sumika_09 この現状を知った議員がするべきは、調査費用の予算をとって来ることだろう。阿呆。

    2017/01/14 リンク

    その他
    azi2
    azi2 議員も役人もお金大好きなくせに、出さない、とは?あまりにも理解できない。自分たちが金を貰う権利にしか興味が無いのか?

    2017/01/14 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 「もちろんプログラミング教育の副作用で死ぬことはないです。」えげつないことを言っている自覚はないんだろうな。

    2017/01/14 リンク

    その他
    eggheadoscar
    eggheadoscar 事業者としてのメリット、役所側の想定は多分そんな感じかなぁとは思っていた。しかし自腹切って事業者が知見を貯めたとしても、後の発注に100%繋がるとは限らないのなら、やはり釣り合ってないのでは…。

    2017/01/13 リンク

    その他
    zyugem
    zyugem あの公募の書きぶりからはそのような意図を読み取れなかった。文教予算として教材開発や教育法研究に予算が付けられないのは,それはそれでダメではないか。

    2017/01/13 リンク

    その他
    masara092
    masara092 教材屋しか参加しないでしょこれ

    2017/01/13 リンク

    その他
    hanazukin
    hanazukin まとめられてた。

    2017/01/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大阪市がプログラミング教育の推進に無償で協力してくれる事業者を募集している件を市に問い合わせた市議さんのツイートまとめ

    杉山みきと@大阪市会議員(東淀川区:大阪維新の会) @GoaRICK ②プログラミング教育推進の必要性 ・大阪...

    ブックマークしたユーザー

    • Hiro_Matsuno2017/01/15 Hiro_Matsuno
    • mieki2562017/01/14 mieki256
    • sumika_092017/01/14 sumika_09
    • azi22017/01/14 azi2
    • usi44442017/01/14 usi4444
    • giszk2017/01/13 giszk
    • eggheadoscar2017/01/13 eggheadoscar
    • zyugem2017/01/13 zyugem
    • masara0922017/01/13 masara092
    • T_Tachibana2017/01/13 T_Tachibana
    • hanazukin2017/01/13 hanazukin
    • harunya11012017/01/13 harunya1101
    • Kwappa2017/01/13 Kwappa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事