記事へのコメント129

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    marief8107
    marief8107 乙武さんは今は先生なのかな。目的持ってやる事変えていく生き方が凄いですね

    2012/02/24 リンク

    その他
    iuhya
    iuhya これは良い話だ

    2012/02/02 リンク

    その他
    shiba_yu36
    shiba_yu36 10歳の頃自分は何をしていたか

    2012/02/01 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 「この人、よっぽどヒマなんだな(*´艸`*)」これを、リアル対面でファビョってる人の前でうっかり出しちゃうと火に油を注いで面倒くさいことになるので気を付けようw 表に出さずに使う分にはとても便利。

    2011/09/30 リンク

    その他
    GEGE
    GEGE そんなに世の中平和ならいいんだけどねー

    2011/06/08 リンク

    その他
    shibashuji
    shibashuji 「批判」と「中傷」の区別は自分が思ってることと相手のそれとでずれてしまうが、それも含めて向き合うのがコミュニケーションであろう。自由である発言は常にそれとの闘いでもある。このお二人はそれをやってる。

    2011/06/07 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 「そういうときにこころがふんづけられた空き缶みたいに、ベコてへこんじゃうんけど」 こういうさり気無く面白いものを書ける文章力がにくい

    2011/06/07 リンク

    その他
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 俺は未だに口調のきつい批判と慇懃無礼なだけの中傷の区別がつきません

    2011/06/07 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha なんか、この二人は「対煽り耐性」の世界的権威として研究対象にすべきだと思う★★★

    2011/06/06 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 相変わらず周りに群がって持ち上げる大人達が気持ち悪い。

    2011/06/03 リンク

    その他
    take-it
    take-it これは素直に良いと思った。おとたけさんも非常に誠実。

    2011/06/01 リンク

    その他
    pqrs
    pqrs 漠然とは分かっていても、こうも整然と説明できるものではないよ。大したもんだな。

    2011/05/31 リンク

    その他
    tatsujik
    tatsujik はるかぜちゃんとかいうキャラの架空発言もどうかと思うが、その発言に大人が群がってああだこうだ分析するのはもっと気持ち悪いと思う。

    2011/05/30 リンク

    その他
    raitu
    raitu 批判と中傷の区別を10歳で付け、その上で正しい質問を乙武さんという極めて適確な質問者に投げかけ、そして得られる神回答という、何このミラクルな流れ。まるで演劇を見ているようだ。

    2011/05/30 リンク

    その他
    kokogiko
    kokogiko 乙武さん理想の大人像だな。

    2011/05/30 リンク

    その他
    jukuringo
    jukuringo おもしろいなぁ。

    2011/05/29 リンク

    その他
    momo_suke
    momo_suke 乙武さんカッコイイし はるかぜちゃんイイ子やな(●′ω`●)

    2011/05/29 リンク

    その他
    atasinti
    atasinti これはすばらしいまとめ。ありがとうございます。

    2011/05/28 リンク

    その他
    takeya_masaaki
    takeya_masaaki 自分が担任してる子にこんなふうにいってあげられるかな。それにしてもはるかぜちゃん、10歳って…

    2011/05/28 リンク

    その他
    june29
    june29 乙武先生、難しい漢字を使うときにはふりがなを振ったりもしていて、言葉選びもそうだし、とにかく気遣いがすごい…。

    2011/05/28 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono ※ただし「味方」がいるひとに限る(こころが空き缶回収日の前日夜に自転車に大荷物乗せた個人回収業者が踏んづけたあとくらいに常時ぺちゃんこなおっさんの戯れ言)

    2011/05/28 リンク

    その他
    k_airyuu
    k_airyuu なんか泣けた。自分をちょっと恥じた。

    2011/05/28 リンク

    その他
    Louis
    Louis 単純に乙武さんはコミュニケーション能力が高いと思った。サイン会巡りでこの人本当に会話の受け答えが巧い!と思ったのは西原理恵子さん、『岳』の石塚真一さん、そして乙武洋匡さんだった。

    2011/05/28 リンク

    その他
    ochazuke33
    ochazuke33 読んでよかった。ありがとう

    2011/05/28 リンク

    その他
    plugged
    plugged 良い

    2011/05/28 リンク

    その他
    harupin221
    harupin221 自分の意見が正しいと思い込みで批判になってたり、中傷してる人って多そうだな。

    2011/05/28 リンク

    その他
    yukkie_strike
    yukkie_strike 乙武先生に教わりたい。/このひとが障害者だということを最近意識しなくなってきた。「障害を乗り越えたから」すごいと思うのでなくて、ただただ人として尊敬する。うまく言えないけれど。

    2011/05/28 リンク

    その他
    tanakadaishi
    tanakadaishi これを「良い話」とするのは、私のレベルでは無理。話題に群がってくる人間たちが、気持ち悪すぎる。

    2011/05/27 リンク

    その他
    yamuchagold
    yamuchagold 素直に泣ける話。いいね、こういうの…。

    2011/05/27 リンク

    その他
    SeiSaguru
    SeiSaguru こういうのはツイッターじゃないと見られないよなぁ…。とても良い物を読ませてもらったと思う。はるかぜちゃんと乙武先生にぐっじょぶ。

    2011/05/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はるかぜちゃんと乙武さん「批判と中傷について」

    はるかぜちゃん(@harukazechan)こと春名風花ちゃん(10歳)による中傷についての悩みの乙武洋匡さん...

    ブックマークしたユーザー

    • hejihogu2013/03/26 hejihogu
    • okadaic2013/03/26 okadaic
    • mu_hal2012/07/25 mu_hal
    • mesopom2012/07/23 mesopom
    • fuka04172012/07/21 fuka0417
    • osaragi19992012/06/30 osaragi1999
    • marief81072012/02/24 marief8107
    • iuhya2012/02/02 iuhya
    • yadokari232012/02/02 yadokari23
    • hisaichi55182012/02/01 hisaichi5518
    • shiba_yu362012/02/01 shiba_yu36
    • mokajirou2012/01/09 mokajirou
    • maya03032012/01/08 maya0303
    • FISATTO2011/12/18 FISATTO
    • arisukem2011/12/05 arisukem
    • ohesotori2011/12/04 ohesotori
    • dochan2011/12/04 dochan
    • yukaikousai2011/12/04 yukaikousai
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事