エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント132件
- 注目コメント
- 新着コメント
yoiIT
評価って認知されてなんぼ。認知されていなければ評価のテーブルにすら乗らない。だから、トラブルの火消しや、失敗したとしてもチャレンジするような目立つ人が評価される(もちろん評価を下げられるリスクも負う)
nico-at
"「ここでこれをしておけ」と命じてるのに、余計にチョロチョロして魅せばかりの奴が目立つ。そして、そう言う奴は大抵ヘマして人の仕事増やす。"/"そう言う奴は大抵ヘマして人の仕事増やす。"
since1913
未然に防ぐために余計なことをするってケースも多いと思う、図面に溶接の指示はないけど危ないなと思って溶接しておいたり、この溶接に係るコストは指示にないから請求出来ず会社から見たら余計なことになる
hoozuki37
組織体制の話なのに「その評価システム合わせた成果報告をしないのが悪い」という話にすげ替えられがちなのがな。指示待ち部下ならぬ報告待ち上司、理想ではあるがチームが正しく機能していることが大前提。
nabinno
ITILで言うところの戦略、設計、運用の話だよね。これは期初にロードマップを引いて進捗を共有すべき事案。「今回もインシデントはありませんでした、仕事がないことは良いことです😊」と相関性を示すと尚良い。
hobo_king
こういうのは結局「(良かれと思って)未然に防ぐ」になってるのが問題。結局事の起こりに評価者とのコミュニケーション不全がある。なので、自分の行動に「良かれと思って」が潜んでたら、顕わにする必要がある。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2021/04/28 リンク