記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    megane1972
    megane1972 効果が期待できるなら高くても作るでしょう。仮想空間で見ただけで千万単位の買い物はしないだろう、と多くの人が思っているから作らないんじゃない?

    2022/10/05 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 家のレイアウト確認程度が主眼ならわりと低工数でデータから起こせそうな気がするんだが。天井から家具まで作り込むまで必要なわけではなかろうし

    2022/09/30 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page フォトリアルにこだわったらアホみたいに手間かかるけど今時の建築なんてBIMデータで管理してるし点群とかBIMデータで間取り確認できれば十分でしょう https://unity.com/ja/products/unity-reflect

    2022/09/30 リンク

    その他
    iww
    iww つまりでっかいビジネスチャンスと

    2022/09/30 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white 多分実際の展示場を頑張って3dスキャンした方がいい気がする

    2022/09/30 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika むしろ住宅展示場作って撮影して実寸で動き回れるようにしたほうが手っ取り早いかも(場所にとらわれないという意味で)

    2022/09/29 リンク

    その他
    NEXTAltair
    NEXTAltair Blender自分でモデリングしていた人の話があったがアレと同じで動線のイメージと採光性の確認ためならそんなにコストはかからないんじゃないか

    2022/09/29 リンク

    その他
    filinion
    filinion 将来、メタバースが普及して共通基盤ができたら安くなるのでは。位置情報ゲームとか写真加工アプリとか、20世紀にやろうとしたら各ユーザーが十数万円の専用端末を買う必要があったろうが、今ならスマホでできる。

    2022/09/29 リンク

    その他
    ShionAmasato
    ShionAmasato 目的による、以上。/完全に作り込んだ場合は本物より高いよ、という指摘だけは真っ当だけど、完全でなくとも大きさを知りたいような用途に使えるのでそんなに怒らんでいい。

    2022/09/29 リンク

    その他
    togetter
    togetter そんなにお金かかるんだ…。

    2022/09/29 リンク

    その他
    sugawara1991
    sugawara1991 フォトリアルなアセットの用意は必要要件じゃないでしょ。既存の立体間取りツールでレイアウトも視点もいじれるんだから+αVRでウォークスルーできたら良いよねぐらいで有用そうなのに3D舐めんな的反応は辟易

    2022/09/29 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 ぶつ森でやっても大変やろな

    2022/09/29 リンク

    その他
    linus_peanuts
    linus_peanuts そりゃ現物見ないとわからないことの方が多いしなあ……。現時点でメリットなさそうだもんメタバース展示場

    2022/09/29 リンク

    その他
    perl-o-pal
    perl-o-pal メタバースに作ってもお客さんが見に来ない、営業が案内できないって感じじゃないかなあ。住宅展示場以上の顧客体験を提供できないものか。

    2022/09/29 リンク

    その他
    ite
    ite へー、そうなんだ。よくわからんから僕はマイクラで好きな家作るよ!

    2022/09/29 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 展示場じゃなくて、実際にメタバース内住居として販売したらええんちゃう

    2022/09/29 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 家1軒の建築費(数千万)では作れないという話? 「住宅展示場(数十軒分)」まで行けば作れそうな気もするけど。

    2022/09/29 リンク

    その他
    everybodyelse
    everybodyelse 初期コストは高いけど、メンテが楽なのとずっと使える・使いまわせるというのがあるので、長期的なコストメリットを考える必要がありそう。

    2022/09/29 リンク

    その他
    princo_matsuri
    princo_matsuri 下げる方法はいくらでもあるが、完璧に作らないと詐欺になっちゃうからあまりやりたくはない

    2022/09/29 リンク

    その他
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi そらいちから全部つくりゃそうなるでしょ。そこをどうするかって考えるのが仕事だと思うんだけど……(この人の仕事じゃないのかもしれんけど)

    2022/09/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    メタバースに住宅展示場を作ればいいという意見を見たが、住宅建てるより高く付くという話

    sabakichi @knshtyk Spatial Experience Designer|Design Researcher|Visual Artist|空間体験の企画...

    ブックマークしたユーザー

    • megane19722022/10/05 megane1972
    • mieki2562022/10/03 mieki256
    • ninnin22022/09/30 ninnin2
    • timetrain2022/09/30 timetrain
    • sds-page2022/09/30 sds-page
    • iww2022/09/30 iww
    • peppers_white2022/09/30 peppers_white
    • c_shiika2022/09/29 c_shiika
    • NEXTAltair2022/09/29 NEXTAltair
    • filinion2022/09/29 filinion
    • ShionAmasato2022/09/29 ShionAmasato
    • rokusan362022/09/29 rokusan36
    • togetter2022/09/29 togetter
    • sugawara19912022/09/29 sugawara1991
    • cartman02022/09/29 cartman0
    • linus_peanuts2022/09/29 linus_peanuts
    • perl-o-pal2022/09/29 perl-o-pal
    • crode2022/09/29 crode
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事