記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Helfard
    Helfard すげー。

    2023/07/06 リンク

    その他
    togetter
    togetter こんな面白い現象、赤ちゃんの時だったら3時間くらい遊べそう…!

    2023/07/05 リンク

    その他
    fraction
    fraction どうしても摩擦が生じてしまうんだろうけどミラー効果のように回転が速くなりすぎる代わりにむしろ位置エネルギー増加の方がマシって機構考えられないだろうか?

    2023/07/05 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 最初に持ち上がってるのだから、反対側に行っても持ち上がることに不思議はないような。なんで最初に持ち上がるのかは不思議。

    2023/07/05 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 再現出来ちゃうんだねえ。有識者すごいねえ。

    2023/07/05 リンク

    その他
    sisya
    sisya 肝心な単語がでてないが、これは揚力とか浮力ではなく、摩擦。円形の部分では接点が小さくなるので、摩擦よりも回転の力が強く先に進むが、縦の部分に至った時に玉がブレるので棒にこすりつけられ駆け上っている。

    2023/07/05 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth “「黄色の球の回転移動中、球の内側と軸との接地点は螺旋を描く。軸が最後垂直になった瞬間、回転の安定性が低下する(ブレやすくなる)ため内側の螺旋を逆に“昇る”動きをしやすくなる」そうです。”

    2023/07/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    おもちゃの玉を勢いよく回転させると面白い動きをするのはなぜ?→有識者から分かりやすい解説が集まる

    子持ちしらご ϵ( 'Θ' )϶ 2yと8m @mtana_s TLに Hapeのこのおもちゃ持ってる人か 物理学に明るいお客様〜...

    ブックマークしたユーザー

    • Helfard2023/07/06 Helfard
    • namaHam2023/07/06 namaHam
    • swimswimawa2023/07/06 swimswimawa
    • megomego2023/07/06 megomego
    • htsnul2023/07/05 htsnul
    • togetter2023/07/05 togetter
    • nikumiso102023/07/05 nikumiso10
    • John_Kawanishi2023/07/05 John_Kawanishi
    • poiUjbgidsuootototo2023/07/05 poiUjbgidsuootototo
    • fraction2023/07/05 fraction
    • ROYGB2023/07/05 ROYGB
    • behuckleberry022023/07/05 behuckleberry02
    • sisya2023/07/05 sisya
    • neco22b2023/07/05 neco22b
    • dambiyori2023/07/05 dambiyori
    • frothmouth2023/07/05 frothmouth
    • tsugu2312023/07/04 tsugu231
    • shoot_c_na2023/07/04 shoot_c_na
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事