記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    njsjn
    njsjn マンションの2階以上に住めばおけ?

    2023/07/19 リンク

    その他
    rissack
    rissack 気候は東南アジアって、それ夏だけだろ。

    2023/07/14 リンク

    その他
    oeshi
    oeshi 川沿いの低地や山の斜面崖下には住まない。とまで言ってしまうと人口減っても住む所足りないかな。自分の家はこの条件を満たした所にある。

    2023/07/14 リンク

    その他
    takilog
    takilog 1Fは駐車場にして沈んだら諦めるスタイルになるかな?行き過ぎ?

    2023/07/14 リンク

    その他
    inuinumandx
    inuinumandx 足腰くる高齢になるとキツそう。

    2023/07/14 リンク

    その他
    tsubasanano
    tsubasanano “地震と冬の寒さがネックなんですよね…洪水にも強く涼しいのは高床式ハウスなんですが、耐震性ゼロで日本の冬だと極寒地獄”

    2023/07/14 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past はい

    2023/07/14 リンク

    その他
    ao-no
    ao-no 床下なしってこと?カビそう

    2023/07/14 リンク

    その他
    gwmp0000
    gwmp0000 "「日本もそのうち東南アジアのショップハウスみたいな造り(RC造、1F部分の壁・床はモルタル顕し、冠水しても水を流せば清掃が終わる構造)にしないといけなくなるかもね」"

    2023/07/14 リンク

    その他
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 家はいいけど車庫はどうしてんだろうね

    2023/07/14 リンク

    その他
    nejipico
    nejipico 亜熱帯だよなーとか言ってるけど冬クソ寒いのはなんでなんだ?

    2023/07/14 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "風水害はもう毎年・毎シーズン起こりうるリスク。「建造物が備えるべき災害」としてのプライオリティが跳ね上がった。保険料も上がったし…。"

    2023/07/14 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 鉄筋コンクリート、1Fは駐車場が最適か。マンションだなこれ。

    2023/07/14 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 逆に、洪水が多い地域でも、こう言う家の構造にすれば安心して住める、みたいな風に売るのもありなんではと思った。

    2023/07/14 リンク

    その他
    jsbmrr
    jsbmrr 家も国民性もこれからそんな感じでヨロ

    2023/07/14 リンク

    その他
    rci
    rci 今後も気候変動の影響で、台風やら豪雨やらの規模は大きくなる一方と言われているから、実際そういう建物が増えていくかもしれないね。まあ人口減少するから、立地を選んだほうが早いかも

    2023/07/14 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika ムサコタワマンがトイレ使えなくなった故事を思い出す

    2023/07/14 リンク

    その他
    differential
    differential 東日本大震災の後に、津波を逃げるための高床式みたいなのんを考えられないかという会議に出てたけど津波の強度に耐えるためのコストが理不尽だって話になった。結局、万全の安全より経済性が先になりがち。

    2023/07/14 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 建蔽率と税金の問題を解決しないと普及しないだろうなあ。技術の問題ではなく

    2023/07/14 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch スコールのおかげで夜涼しくなるのは東南アジアの方がマシかも

    2023/07/14 リンク

    その他
    cinemaphile
    cinemaphile 冬はどうする

    2023/07/14 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame 東京は対策する金があるんだな。そんなところでも格差が出てきてるのか。本当にこれから先の時代地方なんて人間が住む場所じゃなくなってくるな。いや真面目に

    2023/07/14 リンク

    その他
    REV
    REV EV付き集合住宅にして、1Fは浸水上等な店舗のみ入居にすれば → ポンプ室機械室変電室自家発電装置が地下に設置されていて災害時に地獄をみるパターン

    2023/07/13 リンク

    その他
    EurekaEureka
    EurekaEureka “冠水しても水を流せば清掃が終わる構造”

    2023/07/13 リンク

    その他
    togetter
    togetter 地震もあるから高床式だと厳しいよね…今の日本にあった家って何だろう?

    2023/07/13 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 うーん、10年前なら床上浸水していただろう雨も冠水に至らず済んでいるくらいには調整池の整備が進んでるけどね、都内は…

    2023/07/13 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 少し前のブラタモリにも出てたけど、歴史的に洪水が頻発してきた地域である濃尾平野の輪中などが見直されるかもしれないな。

    2023/07/13 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 「問題は東南アジアにない冬の気候よ」「ん~、歳を取ると2階以上の生活はムリ~。 RCの予算を考えたらハザードマップで過去無災害の土地・空き家を探した方が...。」

    2023/07/13 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti その想定のハザードマップにない現に起きた水没地域ってどこよ(´・_・`)実例を示した方が早いし説得力があるんだけど。関東なんかは地下に水の逃げ場作ってるよね

    2023/07/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    建設関連業界の人達と話すと、最近の日本の気候だともう東南アジアみたいな家の作りになるかもという話題が出る

    muchonov @muchonov 建設関連業界の人達と話すと、ちょいちょい「ここ数年の線状降水帯の発生頻度や風水...

    ブックマークしたユーザー

    • njsjn2023/07/19 njsjn
    • misomico2023/07/19 misomico
    • NSTanechan2023/07/14 NSTanechan
    • rissack2023/07/14 rissack
    • oeshi2023/07/14 oeshi
    • takilog2023/07/14 takilog
    • inuinumandx2023/07/14 inuinumandx
    • yyamano2023/07/14 yyamano
    • songe2023/07/14 songe
    • tsubasanano2023/07/14 tsubasanano
    • momomo77772023/07/14 momomo7777
    • quick_past2023/07/14 quick_past
    • fm3152023/07/14 fm315
    • taon2023/07/14 taon
    • ao-no2023/07/14 ao-no
    • gwmp00002023/07/14 gwmp0000
    • PrivateIntMain2023/07/14 PrivateIntMain
    • nejipico2023/07/14 nejipico
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事