記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Cujo
    Cujo 疎開した人に対するひややかな物言いは「『放射脳』の人たちの福島への視線」に一部重なって見える。

    2012/09/29 リンク

    その他
    cu39
    cu39 子供への数十年後の影響を考えて、みたいな理由の人は、そっちに張った以上、数年では戻りづらいだろう。

    2012/09/29 リンク

    その他
    Ez-style
    Ez-style 事故直後は1年後には影響が出ると言ってる連中がいっぱいいた。いつの間にかドンドン先延ばしされてるんだけど、いっそ「影響が出るのは1000年後」になった方がいいかもね。

    2012/09/28 リンク

    その他
    puyop
    puyop それぞれが、それぞれの決断をしたのだ/お互いがお互いの立場を思いやってほしい/たぶん、正解なんて無い/お互いに、「それ見たことか」としたり顔で言う人等が出ないことを祈ります。

    2012/09/28 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx wikipediaに「自主疎開による家族崩壊」の項が追加されるのはいつぐらいになるんでしょうかね。

    2012/09/28 リンク

    その他
    lets_skeptic
    lets_skeptic 疎開するには、色々と捨てなきゃいけないものもあっただろうし、お金も労力もつぎ込んだと思います。信じ込み症候群のための条件がそろっているというのが怖いところです。

    2012/09/28 リンク

    その他
    damae
    damae ↓いや去年の夏は夏で震度5ぐらいの地震が妙に続いたんで、それでやっぱり疎開となる人もでるんではないかな。その時の放射性物質だけじゃなく、特大の余震があってもう一度福一がはじけることも怖れられてるわけで

    2012/09/28 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『去年の今頃は、年内にはバタバタと倒れていく、なんて話が本当にあったものね』 『疎開も自己責任といえばそうだけれど、そういう風に煽った人はどうしてくれる?。このお母さんたちの疲れようを』

    2012/09/28 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy こういうこと書くと「妖怪どっちもどっち」って言われるかもしれないけど、「放射能が心配だから早く疎開して」と「疎開疲れが心配だから早く戻ってきて」とは対称的な意見だと思う。対照的ではなくて。

    2012/09/28 リンク

    その他
    qwe546
    qwe546 どうこう言うにはまだ早くね?というのが自分のソボクなジッカン。根拠は全く無い。

    2012/09/28 リンク

    その他
    hatechan09
    hatechan09 どちらが正しい選択かはさておくとして。この人達が「疎開した人は人生狂っていてほしい」と願っていることは分かった。

    2012/09/28 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 この点においてあずまんの行動は正しかったとは言えるな

    2012/09/28 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa デマゴーグたちの責任もさることながら,その尻馬に乗り,デマゴーグを肯定することで差別を助長していたリベラル左翼たちの罪は,さらに大きいですな(憮然

    2012/09/28 リンク

    その他
    You-me
    You-me うん。疎開した人たちが帰ってきやすいようにするのもかなり大事。除染しないとという話じゃなくて、気分的な問題で/あの連中を訴えるというときは応援したひです

    2012/09/28 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "「心配しすぎだった~」って帰ってこれるといいんですが"だよね。「疎開」した人のリスク、当初の想定以上に高くなってんじゃないかな。

    2012/09/28 リンク

    その他
    REV
    REV 鼻血の経過報告は?鼻血を告発した人は、その後、鼻血の発生状況を報告してくれればいいのに。たぶん、今頃は一人一日三回くらい鼻血を出しているはず。

    2012/09/28 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo コメ欄見ればねぇ。

    2012/09/28 リンク

    その他
    rotemeister
    rotemeister これ、誰か本格的な実態調査をして欲しいんだけど…まあ色々難しいから無理だろうなあ…事例研究的には出来るかもしれない?

    2012/09/28 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku つっても関東らへんの野菜は今でも買わないだろ? そもそも全く解決していない所か放射濃度を高め続けているフクイチに近づくのか? また爆発するやもしれないのに

    2012/09/28 リンク

    その他
    AmahaYui
    AmahaYui ほんとに、「帰ってきちゃった^^」でふらっと戻ってこれて、受け入れる側も何事もなかったように受け入れれるようになったらいいんだけど。あとデマイエローみたいなのを指差して堂々と笑えるようになればなー。

    2012/09/28 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka 私の周りでは,2011年3月中旬に子供のいる家庭を中心に疎開が大発生し,2011年4月上旬くらいから「なんとか首都圏壊滅は免れたね」と戻り始めてた。これが普通の感覚。2011年夏から疎開した,という人はアホかと思う。

    2012/09/28 リンク

    その他
    mainichigomi
    mainichigomi 2年やそこらでは分からない、というのが放射能の恐ろしさ。最低でも10年単位で見ないと/勿論、影響ありませんでしたとなって欲しいが、政府や行政は信頼できないから数十年は「原発の所為」論は消えないだろうな

    2012/09/28 リンク

    その他
    HiiragiJP
    HiiragiJP 自分で考える頭を養っておかないとこういうところで損をします

    2012/09/28 リンク

    その他
    Mamoru-Chiba
    Mamoru-Chiba 自分はどちらかというと安全厨だけど,放射能の影響はもっと長いスパンで見ないとわからないだろうから,5年10年たってから「辛いこともあったけど,あの時さっさと避難しておいて良かった」ってなる可能性もあるよね

    2012/09/28 リンク

    その他
    daddyscar
    daddyscar 疎開して行った人たちが煽った(?)人間の言葉を信じたように、この人たちも「大丈夫だ」という言葉を信じた訳で、どっちもどっちのような。

    2012/09/28 リンク

    その他
    nt46
    nt46 そんな早く症状表れるわけないじゃん、との整合性は?

    2012/09/28 リンク

    その他
    angmar
    angmar まあでも自治体による線量計での調査は今も続けられてるし、その費用捻出するためにお祭り潰れたりしてんだけどね。

    2012/09/28 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2012/09/27 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 「とにかく、一ケ月、お里に戻りなさい」と保健所あたりが指示する。予防注射とおんなじです。

    2012/09/27 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 大丈夫。信じた人は、行動の結果、引けないことになっている。破滅するまで信じて進む。/移住のコストは低く見積もられがちだけど、全員が受け入れる人ではないし、煽動者は周りの人全員を説得はしてくれない。

    2012/09/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    福島原発事故から1年半、冷静な人たちの会話

    tantan @tantan28667788 事故直後から行政に働きかけていた人たちが、疎開をしていったのが去年の夏ごろ...

    ブックマークしたユーザー

    • nibushibu2012/10/05 nibushibu
    • Cujo2012/09/29 Cujo
    • cu392012/09/29 cu39
    • zfq9ma2012/09/28 zfq9ma
    • smicho2012/09/28 smicho
    • Ez-style2012/09/28 Ez-style
    • puyop2012/09/28 puyop
    • rgfx2012/09/28 rgfx
    • t_thor2012/09/28 t_thor
    • lets_skeptic2012/09/28 lets_skeptic
    • damae2012/09/28 damae
    • yukatti2012/09/28 yukatti
    • kana3212012/09/28 kana321
    • k-takahashi2012/09/28 k-takahashi
    • Lhankor_Mhy2012/09/28 Lhankor_Mhy
    • qwe5462012/09/28 qwe546
    • yomik2012/09/28 yomik
    • hatechan092012/09/28 hatechan09
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事