記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gui1
    gui1 まずそう(´・ω・`)

    2017/03/20 リンク

    その他
    fukupage
    fukupage 日本の中でも食文化は結構バラバラなんだから、日本人が理解できない食文化が海外にあってもおかしくないとは思う。ただ、これを現地で馬鹿にするような輩にはなりたくないし、知り合いにもいてほしくない。

    2012/10/03 リンク

    その他
    emiladamas
    emiladamas この手の話題は残念な人ホイホイだよなあと。主語が大きい人は勘弁。

    2012/03/05 リンク

    その他
    marief8107
    marief8107 「食事が酷いので有名なイギリスで、更に食えなくて出てった奴らが作った国=味なんて概念が豊かな筈ない。それが証拠に英語では食物にしか使わない喉越し、歯触りに類する言葉がない」←成る程

    2012/02/20 リンク

    その他
    ch1ken
    ch1ken 日本に生まれてよかった・・・

    2011/01/18 リンク

    その他
    nplcy
    nplcy 今日の読売の解題新書に通じる。/ Togetter - 「「アメリカ人は何を食べてきたか」がヒドイ件」

    2011/01/17 リンク

    その他
    s-eagle
    s-eagle この程度の放言を差別とか言う方がどうかしてると思う。/4種類の味蕾という表現は笹本さんの「宇宙へのパスポート」でも言及してるし、知人の米国人も完全に同意してたw

    2011/01/17 リンク

    その他
    sika2
    sika2 なんだか嫌な感じ。シリアルとピザは見たけど、特にピザはイタリア移民の料理がどうアメリカ化したのかが分かって面白かった。

    2011/01/17 リンク

    その他
    k_gobo
    k_gobo 米欄どんだけ差別過敏症なんだwwwww

    2011/01/17 リンク

    その他
    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke そら食事がひどいので有名なイギリスで、さらに食えなくて出てった奴らが作った国だもの、味なんて概念が豊かなはずがない。それが証拠に、英語では食物にしか使わない形容詞、喉越しとか歯触りとかに類する言葉が存

    2011/01/17 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 このシリーズってけっこう好きなんだけどなあ。第二次産業Disってるとしか思えん。/日本版やるとしたら、缶コーヒーとかが良いんじゃないかな?

    2011/01/17 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira なんでかしらんけどアメリカとイギリスの料理批判はみんな好きだなあ

    2011/01/17 リンク

    その他
    uzusayuu
    uzusayuu 20年前、東部の田舎にホームステイしたけど、毎食ちゃんとしたものを作ってて、実家よりよっぽどまともな食事だった。3億人いる国をひとっからげにできるわけない。

    2011/01/17 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 番組見たくなった

    2011/01/17 リンク

    その他
    okemos
    okemos アメリカの料理は、「味の期待値が低い」と俺も言いそうになるが、しかしそれよりも「分散がでかい」の方が正確...だよな、多分...いや、期待値が低くて分散がでかい、のだろうな。

    2011/01/16 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 タコベル・バーガーキング・サブウェイ・中華料理屋はそこそこ美味しいし、どこにでもあった。コストコの1ドルピザはギリ許せるレベル。 /イギリス西部、てめーは駄目だ。ロンドンはおk

    2011/01/16 リンク

    その他
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara ひっでえ【READ!!: Togetter - 「「アメリカ人は何を食べてきたか」がヒドイ件」

    2011/01/16 リンク

    その他
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 魚が採れる地域にいたのでマシなほうだった。ボストンはクラムチャウダー、バケツ鍋でムール貝バター蒸し、うまいものもちゃんとありました。トロサーモンの刺身も絶品。まあ実際自炊が得意になるよね。

    2011/01/16 リンク

    その他
    zonuzonu
    zonuzonu 他方、魚・野菜などを食べてきた日本人が世界のいろんな知的ジャンルでトップなのも当然に思えてくるね

    2011/01/16 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 米国から来て、仕事の関係で日本の企業に長期滞在して言った人が、なんでもない田舎の一企業の食堂を褒めて帰ったと聞いた事を思い出した。もちろんお世辞的なジョークも混じってるんだろうけど。食文化は興味深い

    2011/01/16 リンク

    その他
    ShoCoh
    ShoCoh イギリスに行ったときに店にペットボトルのお茶みたいな飲料が売ってなくて、しょうがなくよくわからん青色の飲料を買ったことを思い出したw

    2011/01/16 リンク

    その他
    white_rose
    white_rose "アングロサクソンは味蕾が四種類しかないといわれておりますが、それは「甘い」「辛い」「でかい」「脂っこい」"/コメント欄で差別がどうとかいう話になってるw

    2011/01/16 リンク

    その他
    tanakadegozaru
    tanakadegozaru マズいものもあるけれど、美味しいものもあるんです。

    2011/01/16 リンク

    その他
    uporeke
    uporeke 一方でNY Timesにはグルメ記事が大量に上がってたりするのはどういう位置づけなんだろう

    2011/01/16 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana 面白そうな番組じゃないの/アメリカの大都市なら様々な背景を持つ食文化が楽しめる。美味いマズイも楽しみのうち。

    2011/01/16 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 『アングロサクソンは味蕾が四種類しかないといわれておりますが、それは「甘い」「辛い」「でかい」「脂っこい」』

    2011/01/16 リンク

    その他
    itotto
    itotto 体験を語ることは悪いことじゃないけど、それをもって全体を貶めるのはよろしくないよねと思う。

    2011/01/16 リンク

    その他
    inumash
    inumash 昔、アメリカから来た留学生と一緒にラーメン(横浜家系)を食いにいったら「舌がびりびりする!これドラッグとかはいってるんじゃないか!?」とか言われたなぁ。多分化学調味料のせいなんだろうけど。

    2011/01/16 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "持ち上げるとプチプチ切れるパスタ"わしは英国で食ったことある。結構繁盛してたんだよな、その店。謎だ。他でも何回か試して英国では原則スパゲッティ類は食べないことにした(ラビオリとかの他のパスタは可)。

    2011/01/16 リンク

    その他
    niguruta
    niguruta 昔、アメリカ(とカナダ)へ旅行したときパンとジュースがすごく美味かった。「この味ならパンが主食になるわけだわ」と感心したものだ。あとスパゲティのウマさ(量多すぎで吹いたが)

    2011/01/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「アメリカ人は何を食べてきたか」がヒドイ件

    風のハルキゲニア @hkazano ヒストリーチャンネルでやってる「アメリカ人は何をべてきたか」という番...

    ブックマークしたユーザー

    • gui12017/03/20 gui1
    • asherah2013/01/05 asherah
    • fukupage2012/10/03 fukupage
    • emiladamas2012/03/05 emiladamas
    • marief81072012/02/20 marief8107
    • blackspring2011/11/19 blackspring
    • tsh712011/05/05 tsh71
    • heatman2011/02/12 heatman
    • reds_akaki2011/01/22 reds_akaki
    • bunoum2011/01/21 bunoum
    • kgcrz22011/01/19 kgcrz2
    • kennak2011/01/19 kennak
    • lastpigeon2011/01/18 lastpigeon
    • ryoQ102011/01/18 ryoQ10
    • ch1ken2011/01/18 ch1ken
    • unproblematic2011/01/17 unproblematic
    • nplcy2011/01/17 nplcy
    • shadow-toon2011/01/17 shadow-toon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事