エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
教養とはマネジメント能力であり、勇気だ
山折:そうかな、世界の経済を見ると。 鷲田:江戸時代は200年、300年の間、物価はほとんど変わっていま... 山折:そうかな、世界の経済を見ると。 鷲田:江戸時代は200年、300年の間、物価はほとんど変わっていません。 山折:あー、そうか。 鷲田:いわゆる定常社会です。20世紀に近代産業が生まれてから、エネルギー消費から何から何までビューンと1世紀で上がったわけです。つまり、右肩上がりというのは、人類史において非常に特殊なケースだということです。 私が思うに、高度成長期を生きて、それしか経験していない人々は、子孫を心配しない人たちだということです。 山折:なるほど。 鷲田:明日、明後日と、だんだんよくなっていくので、何か事が起きても、次の世代は技術も発達しているし、今、抱えている問題も全部解決するだろうと考えるわけです。だから、右肩上がりの世代は、今、一生懸命頑張っておいたら、次の時代はまた次の時代の人間がちゃんと解決してくれるという、オプティミ二ズムで生きていけます。 ところが定常時代の人たち
2013/09/24 リンク