記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai id:kunitaka ゼレンスキーがまだ芸能界にいた2014年に、ロシア軍がどこに攻め込んだか知らないのだろうか。ちなみに、侵攻当時のウクライナ大統領ヤヌコーヴィチは、親露派の人物だよ。

    2022/06/05 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 政権をとった時に親ロシア派に対して懐柔政策をとっていれば防げた。親ロシア派を弾圧さえしなければ、少なくとも侵攻の口実を与える事はなかったね。元々は約半数が親ロシア派やった国なんやで。

    2022/06/05 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 自国が戦地になった時点で半分ぐらいは負けている。非常事態下の統率力は見事だったけど戦略的にはダメダメって言ったら怒られるのかな。たとえ虐殺があったとしても早期に停戦させるべきだったね。

    2022/06/05 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 でも、こういうこと言う人、毎日新聞は冷や飯食わせたりしちゃうんだよなあ。

    2022/06/04 リンク

    その他
    locust0138
    locust0138 毎日新聞にも一応の自浄力はあると思いたい

    2022/06/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    真野森作 / 毎日新聞カイロ特派員・元モスクワ特派員 on Twitter: "ゼレンスキー氏は英雄か=伊藤智永 〈…開戦3カ月で民間人死者4000人…。非難されるべきはロシアであるにせよ、現時点でこれだけの被害を出した政治責任は重大である…〉 一部の層には受けそうな、角度のあるコラムだけれど、じゃあどう… https://t.co/wABnX95k1C"

    ゼレンスキー氏は英雄か=伊藤智永 〈…開戦3カ月で民間人死者4000人…。非難されるべきはロシアであるに...

    ブックマークしたユーザー

    • repunit2022/07/10 repunit
    • aa_R_waiwai2022/06/05 aa_R_waiwai
    • unijam2022/06/05 unijam
    • kunitaka2022/06/05 kunitaka
    • tokage32022/06/05 tokage3
    • parakeetfish2022/06/04 parakeetfish
    • editor_t2022/06/04 editor_t
    • Running2022/06/04 Running
    • augsUK2022/06/04 augsUK
    • yukatti2022/06/04 yukatti
    • fusanosuke_n2022/06/04 fusanosuke_n
    • kaionji2022/06/04 kaionji
    • mats30032022/06/04 mats3003
    • hagakuress2022/06/04 hagakuress
    • locust01382022/06/04 locust0138
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事