記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lectro3000
    lectro3000 何か恐ろしい曲解が広がりそうなので補足すると、ピケティ氏の主張は「だからこそ戦争に頼らず、政府による富の再分配を強化せよ」というもので、決して戦争肯定論ではないので注意。

    2020/03/30 リンク

    その他
    RRD
    RRD これは命の価値をどう設定するかで結論が変わってくる話。命の価値を重く設定すれば左派アカデミズムが、軽く設定すればピケティが正しい。赤木のは、底辺の命は軽いと言ったことに意味があった。

    2020/03/29 リンク

    その他
    EoH-GS
    EoH-GS 戦争になったら死ぬ割合が高いのは圧倒的に庶民。格差が縮小しようが、戦争になって死んだらどうにもならんのだが。

    2020/03/29 リンク

    その他
    qyosshy
    qyosshy 単純な話で、貧困層は普段から困窮してるから戦争で困窮してもそれまでと大して差がない。中産階級や資本家のほうがダメージがでかい。

    2020/03/29 リンク

    その他
    maturi
    maturi ”戦争で被害を被るのは貧困層”論自体は間違っていないだろうに 飛躍 徴兵された松本清張の残された妻子に収入補填されてたのは新聞社の正規社員だったからで、失業者だったら

    2020/03/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小山晃弘(平穏) on Twitter: "赤木智弘が「希望は戦争」論をぶち上げたとき、当時の左派アカデミズムは「いや戦争で被害を被るのは貧困層なのだ」とさんざん反論したけど、その後ピケティによって「戦争や革命が起きないと格差は縮小しない」と圧倒的なデータ量で実証されてしまった。結局、赤木の直感が正しかったという。"

    赤木智弘が「希望は戦争」論をぶち上げたとき、当時の左派アカデミズムは「いや戦争で被害を被るのは貧...

    ブックマークしたユーザー

    • valid_aim2020/11/07 valid_aim
    • lectro30002020/03/30 lectro3000
    • RRD2020/03/29 RRD
    • EoH-GS2020/03/29 EoH-GS
    • layback2020/03/29 layback
    • qyosshy2020/03/29 qyosshy
    • peppers_white2020/03/28 peppers_white
    • ChieOsanai2020/03/28 ChieOsanai
    • maturi2020/03/28 maturi
    • hahnela032020/03/28 hahnela03
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事