記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aramaaaa
    aramaaaa まさに「ポカホンタス」の意味がわかってない「読者」が湧いてきてる感。

    2018/05/21 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 常識的に考えてどちらも必要だよな

    2018/05/20 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 「イメージ向上」が実際の文化保護に役に立つとは必ずしも言えない。最悪の場合、現実のマイノリティが「漫画の○○を見習え」と説教されるような事態にもなる

    2018/05/20 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 表現で差別してるけど差別してる側はナチュラルにそう思ってて差別してないと思ってそうなゲームがあったなー(´・_・`)

    2018/05/20 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka ストーリーのダイナミズムとリアリティのために釘を精密に描いてるだけで、別に釘を探す大工どものために釘を描写してるわけじゃないからなぁ辺見先生は。

    2018/05/20 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past まったくもって

    2018/05/20 リンク

    その他
    toraba
    toraba アイヌ差別について言えば、むしろ反差別運動により再生産されてる感がある。アイヌエンタメで楽しんでるようなノンポリでアイヌ差別してる奴なんていないだろうし(アイヌ差別する時点で何かしら政治思想があるし)

    2018/05/20 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "なんていってもさ、結局「ポカホンタス」じゃん。それを忘れちゃあいけないわな。もちろん作者は忘れてないだろう。忘れてるとしたら読者のほう。 " →いつか、ディズニー化することになろう(マテヤコラ

    2018/05/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    丹菊逸治 on Twitter: "「反差別運動より面白い漫画のほうが1億倍くらいアイヌのイメージ向上に役立ってる」なんていってもさ、結局「ポカホンタス」じゃん。それを忘れちゃあいけないわな。もちろん作者は忘れてないだろう。忘れてるとしたら読者のほう。"

    「反差別運動より面白い漫画のほうが1億倍くらいアイヌのイメージ向上に役立ってる」なんていってもさ、...

    ブックマークしたユーザー

    • yuiseki2018/05/22 yuiseki
    • jumitaka2018/05/22 jumitaka
    • aramaaaa2018/05/21 aramaaaa
    • kori31102018/05/20 kori3110
    • IkaMaru2018/05/20 IkaMaru
    • mutinomuti2018/05/20 mutinomuti
    • anigoka2018/05/20 anigoka
    • quick_past2018/05/20 quick_past
    • toraba2018/05/20 toraba
    • parakeetfish2018/05/20 parakeetfish
    • yas-mal2018/05/20 yas-mal
    • oka_mailer2018/05/19 oka_mailer
    • haruhiwai182018/05/19 haruhiwai18
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事