エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
階段三角波と聞き比べ
ファミコンで鳴らせる波形として三角波があるが、実際には純粋な三角波ではなくて16段階の階段状になっ... ファミコンで鳴らせる波形として三角波があるが、実際には純粋な三角波ではなくて16段階の階段状になっている (Nesdev wiki)。 その場合に純粋な三角波とどういう違いになるのか聞き比べてみた。 WebAudioで階段状の三角波を鳴らすには、周期的な波なのでフーリエ級数展開して得た係数を createPeriodicWave()で波形を生成し、 オシレータのsetPeriodicWaveで指定すればよい (フーリエ展開すると段差で大きく振動するので、その影響は別途検証する必要があるかも…)。 周期を1、階段の段数を とするとフーリエ級数展開の係数は、 となる (直流成分、はsinを-cosにしたもの…と思ったが結局すべて0だった)。 聞き比べてみると階段状のほうが倍音が強くて尖った音に聞こえ、特に音が低いときに顕著 (ドラクエ3の名前入力時など無音なはずのところでノイズ音が聞こえるのは

