記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp *はてな

    2008/07/14 リンク

    その他
    SavingThrow
    SavingThrow 「格好悪いけど正しい判断ができるのは、えらいこと」いちばん大切なことは、志を高く持ち続けて粘り強くやり続けることだ。少しでも成功の可能性の高い方向を求めて、たゆまぬ現実的な試行錯誤を続けること。

    2008/02/20 リンク

    その他
    mlhshino
    mlhshino "「格好悪いけど正しい判断ができるのは、えらいことだよ」"

    2008/02/18 リンク

    その他
    hiromark
    hiromark "格好悪いけど正しい判断ができるのは、えらいことだよ"、いい言葉だなー。

    2008/02/18 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y 「格好悪いけど正しい判断ができるのは、えらいことだよ」

    2008/02/17 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife "格好悪いけど正しい判断"の意味がつかみにくい。京都で作れるものは何かと考えたときに日本らしさを求めているように思えて仕方が無い。

    2008/02/17 リンク

    その他
    jamg
    jamg ほー、移転するんだ。京都で頑張っていただきたい。

    2008/02/16 リンク

    その他
    Chaborin
    Chaborin つまり、はてなはVCから資金注入を受けたほとんどのネットベンチャーと全く違う長期的な動きをできるということか。

    2008/02/16 リンク

    その他
    adsty
    adsty 「僕はこれまで通り、近藤とはてなを、この地から支援し続けていく」と発言。

    2008/02/16 リンク

    その他
    takanorikido
    takanorikido まだよくわからない。

    2008/02/16 リンク

    その他
    EvilGood
    EvilGood んー、何か引っかかるんだよなぁ。アメリカでいまいちで、京都に戻るのはいいんだけど、その決断に至るまでに梅田氏や元Googleの幹部だっけ?とかは、何をしてたんだろうか?とかそういうあたりが。

    2008/02/16 リンク

    その他
    retuner640
    retuner640 私たちはよく、派手さ、スマートさ、大きな数字、右肩あがりのグラフといったものにワクワクする。でも、企業にとってそれらは手段にすぎない。まあ、なんでもいいんだよ。このサービスがちゃんと続くなら、それで。

    2008/02/16 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia このまま非上場を貫いてほしい。『上場しないなんておまえはアホか』という声もあると思うけど(というか、私も立場が違えばそう言ってる)、無視してGoing my wayで行ってほしい。

    2008/02/16 リンク

    その他
    thvc
    thvc こんなにみんなに心配・応援してもらって果報者だ。そういえば、この手の話に付き物の批判物がないのはなんでかな・・・?そんなに神なの?

    2008/02/16 リンク

    その他
    ext3
    ext3 経営に問題ないんならはてなダイアリーキーワードの広告を減らしてほしいんですが。ていうかアレの所為ではてなは経営難だと言われてたんじゃなかったか

    2008/02/16 リンク

    その他
    julajp
    julajp Yahooが収益の低下に悩みMSを牽制し資本家達をくどきつつ維持存続の道を模索。一方ではてなは固めた収益基盤で資本家に悩まされる事なく既存ユーザーと築いたサービスを原点に再生を図ろうとしている。ガンバレ

    2008/02/16 リンク

    その他
    nessko
    nessko 「格好悪いけど正しい判断ができるのは、えらいことだよ」

    2008/02/16 リンク

    その他
    summercontrail
    summercontrail "「格好悪いけど正しい判断ができるのは、えらいことだよ」"

    2008/02/16 リンク

    その他
    advblog
    advblog 「ウェブ進化論」と「へんな会社のつくり方」が出てからの2年間、はてなと近藤社長と梅田さんの疾走振りは凄い。

    2008/02/16 リンク

    その他
    riywo
    riywo 会社を作るのは簡単でも潰すのは意外と難しい。はてながどういう道を走っていくのかは注目だね。近藤さんが引っ張るうちはなんとかなるんだろうけど、その後はどうするのかな。

    2008/02/16 リンク

    その他
    yoshitetsu
    yoshitetsu 元GoogleのRichard Chen氏は何しているのだろう

    2008/02/16 リンク

    その他
    rulipon
    rulipon このコメントも心に響いた。はてなはまだまだがんばれそうです。

    2008/02/16 リンク

    その他
    jitsu102
    jitsu102 今後のはてなに期待したい。

    2008/02/16 リンク

    その他
    georgew
    georgew 圧倒的優位に立つ中核サービスに乏しい中で近藤氏の最終目標が明確でないことも外野席を不安にさせる要因なのだろう。氏の姿勢には共感覚えるがコツコツ積み上げ型が奏功するか否かは不明。

    2008/02/16 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado そろそろCTOの順番ですよ。

    2008/02/16 リンク

    その他
    daisukebe
    daisukebe 「たゆまぬ現実的な試行錯誤を続けること」

    2008/02/16 リンク

    その他
    HDPE
    HDPE ニッチでいくのかメジャーを目指すのか。多分そういうことは考えてないんだろうけど

    2008/02/16 リンク

    その他
    dadabreton
    dadabreton 内部からの事実上の失敗宣言

    2008/02/16 リンク

    その他
    kaeru333
    kaeru333 はてな応援しています。経営のスタンスとサービスのスタンスがマッチしている感じがいい。

    2008/02/16 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo 格好悪いけど正しい判断ができるのはえらいことだ。長い勝負を続けられるように、短期的な回収を求めるベンチャーキャピタルから資金を入れず、黒字の会社を運営。あれば便利を越えてないと困るので不安なのだ

    2008/02/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    近藤の帰国、そして、はてな本社の京都移転 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    近藤が帰国することになって、シリコンバレーも寂しくなる。 でも、このたびの大きな決心をした近藤に僕...

    ブックマークしたユーザー

    • yuji3172010/09/20 yuji317
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • masatoshi10232008/05/09 masatoshi1023
    • the-day2008/03/06 the-day
    • endor2008/02/26 endor
    • shibusashi2008/02/25 shibusashi
    • atkura2008/02/22 atkura
    • panizzi2008/02/20 panizzi
    • SavingThrow2008/02/20 SavingThrow
    • yzixvxizy2008/02/20 yzixvxizy
    • ftnk2008/02/19 ftnk
    • starsky52008/02/19 starsky5
    • ecue2008/02/19 ecue
    • a2ps2008/02/18 a2ps
    • ume-y2008/02/18 ume-y
    • issm2008/02/18 issm
    • mlhshino2008/02/18 mlhshino
    • hiromark2008/02/18 hiromark
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事